図書目録ホクトウ ホウメン リクグン サクセン資料番号:000019486

北東方面陸軍作戦 2

サブタイトル
戦史叢書 44 千島・樺太・北海道の防衛
編著者名
防衛庁防衛研修所戦史室 著者
出版者
朝雲新聞社
出版年月
1971年(昭和46年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
621p
ISBN
NDC(分類)
391.26
請求記号
391.26/B62/2
保管場所
開架一般
内容注記
付(図10枚 袋入)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1編 千島、樺太、北海道の防衛
米軍のアッツ上陸に伴う北東方面の防備強化-昭和十八年五月から七月末ころまで
大本営の千島強化指導
北千島の防備強化
北海道本島および樺太の警備
アリューシャン撤退後の対米防衛の強化-昭和十八年八月から昭和十九年一月末まで
撤退直後の千島強化
新情勢に応ずる大本営の作戦指導
海軍の作戦準備
千島方面兵団、部隊の作戦準備
北海道本島および樺太の警備強化
昭和十九年春に対する準備
千島防衛の全面強化-昭和十九年二月から同年六月中旬ころまで
兵備増強開始
第四十二師団等の展開
第五方面軍の創設
統帥組織の整理
第二十七軍の千島列島防衛
北海道本島重視の防備に移行-昭和十九年六月中旬から昭和十九年末ころまで
捷号作戦準備
北海道本島および南部千島の兵備強化
北海道本島重視の作戦準備
千島方面兵団、部隊の作戦準備
捷一号発動と飛行部隊の南方転用
北海道本島を中心とする作戦準備
北海道本島防衛兵力の増強
主要兵団の他方面転用
北海道孤立決戦準備
各兵団の作戦準備
米機動部隊の北海道空襲

第2編 樺太・千島の対ソ戦
南樺太防衛の変遷-ソ連参戦まで
対ソ専念から対米準備へ
対米重視から対ソへ-昭和二十年春、夏の状況
対ソ作戦発動(国境陣地の占領)-八月九日~十一日の状況
国境方面の戦闘-八月十二日~十四日の状況
主陣地前方の戦闘
八方山主陣地の戦闘
方面軍および在道兵団の樺太増援準備
国境方面の終戦-八月十五日~二十二日
日本の終戦とソ連の継戦
戦後も続く国境陣地の攻防
恵須取方面の戦闘
自衛戦闘から戦闘停止へ
戦後の戦闘(真岡の自衛戦闘)-八月九日から八月二十三日ころまで
ソ軍進攻前の状況
ソ軍、真岡に上陸
北千島の対ソ戦
第九十一師団作戦準備の変遷-昭和十九年六月中旬から昭和二十年八月まで
ソ軍進攻前の状況
まさに水際撃滅
攻撃停止、終戦

付記・付録・参考・別冊付図付表目次

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626