わだちの跡
- サブタイトル
- ビルマ戦線
- 編著者名
- 二輪会 編者
- 出版者
- 二輪会
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 470p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.7
- 請求記号
- 396.7/N78
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 第2野戦輸送司令部、年表:p16~17
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 編成と参戦
編成
第一次編成と行動概要
第二次編成
ビルマへの道
東京からウントウまで(小林亀男)
赴任の旅(岩村鉄之介)
ビルマに転属する(岡部隆之)
転属前夜(荻野亀吉)
基兵団の一員として(矢口吉三郎)
ビルマ戦線へ(青木良平)
思い出は果てなし(永井淳)
独立自動車第六十大隊(内村幹夫)
ビルマ雑感(野村輝雄)
特設自動車中隊北泰緬路を征く(岩原寛一)
第2編 インパール作戦
作戦準備
マンダレー連絡所(岡部隆之)
架橋材料第二十二中隊(市橋千里)
敵機に襲われて(鷲田信清)
病いに倒れる(中村竹一)
東奔西走(岩村鉄之介)
敵奇襲部隊との遭遇戦
進撃
橋本副官戦死す(市橋千里)
フォートケアリ前進(野崎隆都)
トンザンへ(内村幹夫)
トヘマ挺進輸送隊(山崎ケン)
マウンカンからタナンへ(岩村鉄之介)
タナン集積所(岡部隆之)
食糧探し(青木良平)
死闘
チャカバマ挺進輸送(市橋千里)
哀馬物語(青柳信義)
パトカイ山系の苦闘(星野幾久男)
弾薬搬送(片野正作)
背負い子(松井保治)
フミネ野戦病院(青木良平)
カムジョン糧秣交付所(野崎隆都)
ウクルル出張所(岩村鉄之介)
ウクルルを撤退す(岡部隆之)
敗退
敗者の非劇(岩村鉄之介)
恩讐の道(小林亀男)
シッタンへの撤退(岡部隆之)
愛車との別れ(斎藤芳造)
部品を担いで(野崎隆都)
チンドウイン川まで(平野吉太郎)
患者護送(高野弘)
悪夢の日々(小林斌)
十二名の戦友(青木良平)
生への執着(片野正作)
特別寄稿
集結
ウントウ残留隊にて(荻野亀吉)
ベタ金の襟章(三樹六郎)
官邸当番(矢口吉三郎)
ある日の出来事(鷲田信清)
白蛇の怪(横瀬嘉造)
車輌遺棄の責(岩村鉄之介)
自動車搬出作業隊(赫田豊)
友情に泣く(石井周蔵)
使用トラック
回顧
輸送司令官として(粕谷留吉)
特別寄稿
烈兵団長を弁護する(市橋千里)
林開発株式会社の倒産
ウィンゲート奇襲兵団
対日宣伝ビラ
後方輜重(岩原寛一)
第3編 中部ビルマの死闘
盤作戦(イラワジ河畔の会戦準備)
後方機動(ウントウ)
会戦準備(マンダレー)
メイクテラの失陥(岩原寛一)
嵐の前夜
メイクテラ防衛戦
サジ・ラインデ警備
回顧
マンダレー落城
王城の混乱(高柳信義)
司令官車炎上す(野崎隆都)
脱出記(木村雄吉)
血路を開く(小林亀男)
第4編 北泰転進
サルウィンの別れ
恩賜のタバコを奉焼す(荻野亀吉)
松山師団長を偲ぶ(岩村鉄之介)
ある戦友との別れ(小林亀男)
水牛殺し(岡部三郎)
バタヤ中尉の独り言(市橋千里)
「サルウィンの別れ」
北泰兵站線の設定(患者後送)
自動車班の苦闘(岩原寛一)
傷病患者として(松本信夫)
十九哩道標(片野正作)
兄との再会(小林武雄)
セトウ警備隊(松本信夫)
チェンマイ警備
風呂桶さがし(小田切清)
二輸転属(内村幹夫)
特設自動車第三中隊の悲報(岩原寛一)
敗走千五百キロ(広田清)
泰緬鉄道(茂木辰次郎)
第5編 終戦・抑留・復員
終戦
終戦前後(岩村鉄之介)
終戦中止(三樹六郎)
ヤレ・ヤレ(市橋千里)
クンユァム連絡所(木村雄吉)
司令官訓示(岡部隆之)
詔勅下る(小林亀男)
終戦秘話(荻野亀吉)
バンコク出張(岡部隆之)
敗戦処理の日々(岩原寛一)
ロンキョウ兵站病院(高橋たね)
抑留
チェンマイ残留隊
残留隊長として(岩村鉄之介)
残留任務を終わる(小林亀男)
小豆と大豆(中沢武雄)
カモイ(木村雄吉)
チェンマイ劇団(岡部隆之)
追憶(岩原寛一)
ナコンナヨーク収容所
帰国への第一歩(石塚武雄)
自活の途(松本信夫)
高千穂村(岩原寛一)
粕谷一家の番付け(岡部隆之)
復員の歌(作者不詳)(若命功)
蟻の塔(高橋たね)
収容所をあとに(荻野亀吉)
復員
プラチャンプリ検査場(吉田昇二)
失われた乗船カード(荻野亀吉)
復員船「葛城」(岩村鉄之介)
霊夢か幻夢か(五十嵐善一郎)
南方ボケ(植木松平)
病院巡り(中村竹一)
生還(吉川誠)
方面軍司令部の一員として(陳家拓)
追悼のことば
村方兵長を悼む(小林亀男)
ああ湯川伍長(小林亀男)
島村軍曹を偲ぶ(辻村徳二)
戦死公報を手にして(松田八重子)
森本少佐を悼む(高柳信義)
喜多村伍長の霊に(五十嵐善一郎)
柴大尉の句集『遅日』(岩原寛一)
野瀬久一君の苦悩(小林亀男)
肥土伍長に手向ける(小田切清)
慰霊の詞(甲谷秀太郎)
二論会について
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626