図書目録ワタクシタチ ノ コト資料番号:000019414

私達のこと

サブタイトル
編著者名
大竹 綾子 編者
出版者
大竹綾子
出版年月
1988年(昭和63年)4月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
395p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/O82
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(中根専正)

私達のこと〈寄稿〉
戦争のあった頃から(大竹信枝)
思い出の記(岩下慶子)
人に授けられて(浮辺和子)
老いを美しく生きる(大西久子)
貴重な体験を語りつぐ(吉本幸江)
忘れ得ぬ思い出(佐藤和子)
五年間の忘れ得ぬ思い出(佐藤政江)
終戦前後の事(田中英子)
戦後のアメリカ生活体験記(横尾みつい)
無我夢中で走って来た日々(千葉妙子)
動員時代から終戦まで-そして近況(宮川登喜恵)
皆様のお陰があってこそ(福田啓子)
田辺キミエさんの思い出(望月千恵)
今は感謝の毎日(寺田公子)
戦時中の私たち(加藤敏子)
昭和ひとけた時代-戦中をふりかえって(堀江利江)
思い出の写真(足立フキヱ)
思い出(原田澄江)
あの日、あの時、そして今(横溝美津枝)
戦後四十余年(飯川佐智子)
初老までの四十年(小倉俊子)
思い出(本田イネ)
今も忘れられない終戦時の思い(松森佐登美)
集団疎開(長岡タケ)
身辺雑詠(浅香佳子)
青春の思い出(細井奈美子)
消えたと思った青春(吉田久子)
今思う事(財満綾子)
想い出(蛭田泰代)
女の自立-戦争中の生活(木下安子)
戦争の中の私の記録(立石光代)
桑村先生・弓道部のこと(大竹綾子)
手紙二篇

特集・昭和十五年(紀元二千六百年)
紀元二千六百年-『読売新聞』より
国民歌謡曲
満州国国歌
入学式
消えた帝国
流行語

勤労奉仕
襟章奉仕
田奈部隊
東芝小向工場
白銀山縦走

学徒動員
日産重工業(株)への動員
《参考資料》戦術作戦任務報告
動員中の給与について(大竹綾子)
旧学徒課長関沢祥二氏のお話
四十年ぶりの集い-航空機部組立課
卒業式

動員日誌
資材管理課
航空機部第二検査課

ことがらに寄せて
芥子びな
○、×、ゝ
サクラ読本
国葬
昼夜線
昭和一桁
あゝ堂々の
「戦陣訓」と「HELP」
衣料切符
栄一郎先生
阻塞気球
神風
兵食
穿けなかった絹靴下
MADE IN OCCUPIED JAPAN
水準点
パパと踊ろうよ
結核菌のこと
バンパクケツ
具体的に
天然痘
粗大ごみ
物のねだん
核汚染
へんな風景三つ

鳳勝寺様にて
鳳勝寺様に於ける会合、そして、追悼会について、いきさつ
渡辺潜竜先生のお話(録音分)と、晴子先生の御挨拶
法要

聖歌・思い出のアルバム・その他

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626