南の翼のもとで
- サブタイトル
- ある野戦航空修理廠の記録
- 編著者名
- 出版者
- 「南の翼のもとで」編さん委員会
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 218p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.8
- 請求記号
- 396.8/Mi37
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 監修:西岡秀雄 限定版
- 昭和館デジタルアーカイブ
序にかえて(徳田弥作)
まえがき(西岡秀雄)
第二十二野戦航空修理廠のおいたちとあゆみ
目で見る当時のおもかげ(モノクロ写真)
物価を偲ぶ1例
当時使用されたピアストル(カラー写真)
日本軍が飛行機で撒いたビラ・投降票(カラー写真)
サイゴン陸軍航空修理廠拡張計画要図
わが従軍の記
二十二野航における私の主観的記録(赤羽徳好)
最後の副官(清水洋三)
笑いと涙の仏印記(青柳百重)
攻績名簿と弔辞(丸山三郎)
私の従軍回想記(原田普平)
徴集十五年前期兵(斎藤貞二)
聖断くだる-その日の二十二野航と私-(宇野一)
二〇四戦隊から二十二野航へ(糸山正)
終戦間際の転属(新井卯兵)
私の軍歴(進藤実)
二十二野航医務室と衛生の歩み(池ケ谷清一)
安南街道-若きランナーのつぶやき-(木村孝道)
思い出のUターン(高橋正一)
身近な回想(守谷義明)
入営当時の思い出(青柳松男)
回(戒)想記(芝野久雄)
初年兵の想い出(鈴木東一)
私の戦史(工藤鶴年)
仏印方面主要飛行場要図
大先軍曹に関する新聞記事
ビルマの航空修理廠(彦坂佐太郎)
私の軍歴(鈴木富夫)
私の軍歴簿(石塚実)
グラマン・コルセアとの死斗!!(渡辺芳政)
第二十二野戦航空廠の主計(原田秀男)
思い出(進藤実)
西貢分廠編成から開戦まで(斎藤春夫)
西貢の思い出(斎藤春夫)
復員時交付された証明書(飯島陛)
さらばメコン河(加藤暢男)
フートゴム林(加藤暢男)
手帖に残った戦いのメモ(西岡秀雄)
南国サンジャックの思い出(武藤勝樹)
西貢(伊藤哲夫)
ドンハの焼めし(宍戸春雄)
従軍手帖より(東謙次)
彦坂隊に第五飛行師団から賞詞(彦坂佐太郎)
二十二野航の回顧(松原隆輝)
19野航第三分廠(鹿股晃)
私の履歴書(大島義則)
第二特設工兵隊編成(森永関二)
私と「ばあさん達」(日高豊次)
第一分廠のことども(酒井義治)
想い出(進藤明)
第二特設工兵隊の活躍状況
宇都宮から西貢へ-少年軍属の日記から-(山寺誠)
第22野戦航空修理廠の編成と現地自活科の概要(宇野一)
私のサイゴンの想い出(山本安喜)
サンジャックと復員船(石川信夫)
ツーラン回想記(日高豊次)
サイゴン当時の想い出(原田普平)
二十二野航初年兵足跡(高木忠雄)
私の戦記(安黒義郎)
わが思い出の記(鈴木一美)
必死の行軍五百キロ(後藤達也)
大先軍曹の離隊(石川信夫)
カコミ大先総氏帰国、間もなく不帰の人に(松原隆輝)
終戦前夜(小野寺才五郎)
サイゴンの回想(藤田富雄)
印度支那半島の想い出(安部正)
想い出(内山二郎)
宇野君から弟への手紙(加藤暢男)
ラングーンからサイゴンへ-国境の女-(山中文男)
ベトナム在駐回想記(尾関亘利)
詩・思い出の歌集(尾関亘利)(坂井孝)(高木忠雄)(石塚実)
22FS部隊年表(日高豊次)
プノンペン雑感(中尾勝)
第三飛行集団の集結と其の終局(渡辺芳政)
医務室の活動(土橋琢磨)
一口メモ(追加寄稿文)(石垣義信)(佐藤米司)(夏目守男)(村松栄太郎)(長縄正光)(川藤睦美)(長
あとがき(清水洋三)
付録・名簿あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626