図書目録ナンゴ センシ資料番号:000019381

南五戦史

サブタイトル
第百兵站病院・南方第五陸軍病院戦歴戦史と南五会の歩み
編著者名
岸本 種義 編者
出版者
南五会
出版年月
1979年(昭和54年)4月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
360p
ISBN
NDC(分類)
394
請求記号
394/Ki58
保管場所
閉架一般
内容注記
限定版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 動員下令、編成完結、駐屯地出発
2 宇品港出帆、釜山上陸、鮮満国境通過、満州国ハルピンへ
3 台湾軍編入、大連港出帆、基隆港上陸、板橋街駐留待機、次期作戦準備訓練
4 比島をめぐる日本戦略の展望
5 比島作戦計画の検討と改善の概要
6 南部仏印進駐と「関特演」の概要
写真あり
1 マレー主攻か、比島主攻か
2 戦争を辞せざる決意の下の作戦準備
3 陸海軍一体の南方作戦計画決定
4 南方要域に関する攻略準備の発令
5 南方要域に関する大命下令
6 大戦の大命と伝達
7 緒戦を飾る航空撃滅戦と先遣部隊の上陸
8 第百兵站病院(鷺第三九五一部隊)の比島攻略戦に参戦
9 ルソン島、ボソルビオ戦斗に参加
10 カバナツアン、タルラックに病院開設収療業務
11 比島攻略戦における衛生機関の活動
12 第四十八師団、第五飛行集団のジャワ作戦転用と、ジャワ攻略一カ月繰上げ
13 第百兵站病院のジャワ作戦転用とジャワ攻略戦参加
資料あり
1 南方作戦計画と推移
2 蘭印の状況とジャワの地誌
3 ジャワ島攻略の進展
4 東部ジャワ上陸部隊(第百兵站病院を含む)ホロ島集結
5 第十六軍の作戦計画とジャワ島攻略準備
6 ジャワ島攻略作戦命令
7ジャワ島攻略進行開始(上陸日二日延期)
8 連合軍艦隊出現、ジャワ海々戦、スラバヤ沖海戦(上陸一日延期)
9 クラガン泊地進入、上陸開始
10 第四十八師団(第百兵站病院含む)クラガンに敵前上陸
11 東部ジャワ蘭印軍降伏
12 蘭印軍無条件降伏、西部バンドン、東部スラバヤ入城
13 第百兵站病院のジャワ攻略戦の戦歴の概要とスラバヤ第百兵站病院の開設
14 第百兵站病院バタビヤに進出とバタビヤ第百兵站病院の開設
資料あり
1 臨時編成改正により、南方第五陸軍病院(治第一〇八〇一部隊)編成初代病院長場生松軍医大佐着任
2 日赤救護班第三二六、第三二七、第三二八班配属編入
第三二六日赤救護班(三重、和歌山班)
第三二七日赤救護班(愛知班)
第三二八日赤救護班(福島、山梨班)
3 南方第五陸軍病院分院、療養所開設(本院、分院、療養所開設図)
バンドン分院開設
ガロー患者療養所開設
スカブミ患者療養所開設
チスルパン患者療養所開設
チサルア患者療養所開設
チマヒ分院開設
4 陸軍看護婦配属
5 現役兵及び第一、二、三、四、五次補充要員配属
昭和十八年徴集現役兵
第一次補充要員
第二次補充要員
第三次補充要員
第四次補充要員
第五次補充要員
6 南方第五軍病院編成記念行事
7 場生松院長第十六軍軍医部長に、後任病院長池井貞夫軍医大佐着任
8 長崎、広島原爆投下、ソ連参戦、停戦、重大放送終戦
1 終戦の大詔と重大放送、新事態突入、英印軍の進駐と日本軍のジャワ奥地に移駐
2 終戦時におけるジャワの概要とその防衛、兵站基地
3 停戦後の終戦処理とインドネシアの独立問題と兵補解除
4 日本人復員の概要とジャワ奥地における南五陸病の医療業務とガロー、チロハニー事件
5 離島命令と内地帰還復員業務
6 残留作業隊と復員完結まで
1 ジャカルタ南方第五陸軍病院本院概要図
2 バンドン分院配置概要図
3 チロハニー陸軍病院業務分担表及び概要図、臨時看護婦勤務表
4 第十八兵站衛生隊の概要と編入記録
5 国の記録にある部隊隷属関係略歴
6 昭和十八年徴集現役兵住所録
7 昭和十八年徴集現役兵の記録と終戦後の概要
名簿あり
1 思い出の記(岡崎徳行)
2 南五病院の想い出と従軍記録(池井貞夫)
3 従軍の感想とその想い出(石原貫一)
4 想い出の記録と「マッカーサー」と「スカルノ」人物像(福島敏夫)
5 私の追憶(橋本忠夫)
6 大東亜戦の想い出と従軍記録(西本喜代次)
7 私の従軍日誌から(松本増夫)
8 南方第五陸軍病院の想い出とチサルア病院の給与について(高橋博)
9ガラン島の想い出(鵜飼尚隆)
10 私の想い出記録(垣本恒二)
11 私の想い出のひとこま(橋本忠次郎)
12 思い出についてと印度洋海岸への行軍の思い出(大坪潔溢)
13 私の思い出記録(佐伯村次)
14香り高き南方の味「ドリアン」(三輪武男)
15 私の想い出「ガロー事件」(明石和夫)
16 私の履歴書(藤本敏雄)
17 昭和十八年徴集現役兵の記録と資料(江口次郎)
18 一兵卒の綴った「ジャワの想い出」から(浜田国雄)
19 第二次補充兵の想い出(尾上義数)
20 私の戦歴(小林虎彦)
21 私の想い出(石田和美)
22 私の軍隊生活(西岡真臣)
23 日本赤十字社愛知支部第三二七班の歩み(石原志づ)
24日赤第三二七救護班と私の思い出(加藤たみ)
25 第三二八救護班(福島班)の歩み(大塚マス)
26 私の看護日誌から(山川たけよ)
27 私の思い出(山下正)
28 南方従軍の想い出(従軍日記より)(南条しま)
29 思い出の記(渡辺とき)
30 或日の勤務(為井しのぶ)
31 南五句会の誕生(奥田かるゑ)
1 南五会(南方第五陸軍病院戦友会)の結成とその足跡(歩み)
2 南五会総会記録集録
第一回南五会総会昭和四〇年四月一一日結成総会安積温泉
第二回南五会総会昭和四一年四月二九日姫路市「三光亭」
第三回南五会総会昭和四二年四月二九日姫路市「三光亭」
第四回南五会総会昭和四三年四月二九日赤穂御崎「銀波楼」
第五回南五会総会昭和四四年四月二九日神戸市湊川神社「三ツ輪」
第六回南五会総会昭和四五年四月二九日城崎温泉「あさぎり荘」
第七回南五会総会昭和四六年四月二九日明石市ヘルスセンター
第八回南五会総会昭和四七年四月二九日姫路市護国神社「森富」
第九回南五会総会昭和四八年四月二九日加古川市「カノコ」
第十回南五会総会昭和四九年四月二九日相生市あいおい荘
第十一回南五会総会昭和五〇年四月二九日岡山市「山佐別館」
第十二回南五会総会昭和五一年四月二九日神戸市「ホテル神戸」
第十三回南五会総会昭和五二年四月二九日姫路市あづみパラダイス
第十四回南五会総会昭和五三年四月二九日明石市商工会議所
「予告」
第十五回南五会総会昭和五四年四月二九日岡山市「まきび会館」(南五会結成十五周年記念事業)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626