歩兵第四十五聯隊ソロモン戦誌
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 歩兵第四十五聯隊ソロモン戦誌編さん委員会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1096p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/H81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 上海からブーゲンビル島まで
一般情勢
上海からブーゲンビル島まで
体験手記
第2章 第一次東地区警備
ブーゲンビル島の地誌
第十七軍の警備配置と第六師団の判断
歩兵第四十五聯隊の東地区警備
第三大隊の敵第五列討伐作戦
体験手記
第3章 中部ソロモン作戦
ソロモンの防衛線と中部ソロモンの配備
歩兵第十三聯隊の進出
連合軍のニュージョージア攻略計画と
レンドバ島上陸
ムンダ基地の攻防戦
バイロコ地区に於ける第二大隊の戦斗
第二大隊のギゾ島警備
中部ソロモン撤退作戦
体験手記
第4章 第一次タロキナ作戦
北部ソロモンの強化問題と第十七軍の配備
連合軍の北部ソロモン攻略計画
連合軍の上陸とタロキナ守備隊の戦斗
第八方面軍、第十七軍の対応
第六師団長の決心と攻撃部隊の編成
歩兵第二十三聯隊の戦斗
第一次攻撃後の作戦指導
持久作戦
ナボイの殲滅戦
体験手記
第5章 第二次タロキナ戦
第十七軍の作戦構想
教育訓練
方面軍命令の下達と決意及び指導
第十七軍の攻撃部署
第六師団の攻撃部署
第一線部隊の展開
真方支隊の展開
米軍の状況
師団主力方面の戦斗
真方支隊の戦斗
師団、軍の措署
次期態勢への移行
総括
体験手記
第6章 第二次東地区警備
態勢の整理
食糧事情と現地自活
軍の改編
現住民の離反
体験手記
豪軍資料
第7章 西地区警備とミオ作戦
西地区警備の状況
モシゲタの放棄
方面軍命令と軍司令官の交代
プリアカ作戦
ミオ作戦
体験手記
第8章エレベンタ決戦準備 終戦
軍の決戦準備
豪軍側の状況
ブインへの転進と決戦準備
終戦
体験手記
豪軍資料(公刊戦史)
第9章ファウロ島 復員
終戦直後
ファウロ島
復員
体験手記
第10章 随想
ブーゲンビル島の想い出(淵辺吉雄)
ソロモン雑感(浦二郎)
タロキナに想う(日高誠)
速射砲中隊の想い出(深川義雄)
第11章 付録(浜崎積三)
最大の激戦地タロキナ旧戦場に弔いして
(昭和四十三年)
ブーゲンビル島遺骨収集のあらまし記
(昭和四十三年)
慰霊・平和の鐘並にオルガンの
寄贈に使して(昭和四十八年)
遺族・生存者の執念の結集により
ソロモン戦域に戦没者慰霊碑建立
(昭和五十九年)
戦没者名簿
生存者名簿
編集後記(大城親市)
歩兵第四十五連隊ソロモン戦誌
編さん委員組織
付録・資料・名簿あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626