図書目録ホヘイ ダイ ヒャク ロクジュウイチ レンタイシ資料番号:000019368

歩兵第百六十一聯隊史

サブタイトル
和歌山・岐阜郷土部隊戦記
編著者名
阪上 節介 著者
出版者
阪上節介
出版年月
1970年(昭和45年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
340,73,31p 図版12枚
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/Sa28
保管場所
閉架一般
内容注記
著者の肖像あり 付:資料 付:著者略歴
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 編成前の支那事変展望
芦溝橋
徐州会戦
第1章 菊水部隊誕生
編成
第百四師団の編組
連隊の編成・装備
出征
和歌山県の援護対策
応召勇士安心せよ
和歌山出発
饗庭野演習場
堂々の輸送船団
菊水部隊の銘名について
第2章 南満洲地区集結
皇軍武勲の地で猛訓練
乾人情部隊長
第3章 張鼓峰事件
張鼓峰事件の一般経過概要
突如 ソ連軍国境進入
ソ連軍続々兵力増加
郷土部隊に出動命令
陽動作戦のためソ満国境に展開
北鮮訓戎地区集結
停戦協定後の警備
第4章 広東作戦
広東作戦の目的及び意義
広東作戦実施の経緯
作戦地の地理気象及び衛生
一般地形
作戦路
河川
気象
衛生
南支方面支那軍の状況
第二十一軍作戦概要
第百四師団作戦経過概要
作戦準備
馬公集結
敵前上陸及び海岸付近の戦闘
東江河畔に至る追撃
東江より増江河畔に至る前進
増江河畔より広東に向かう追撃
歩兵第百六十一連隊行動概要
白砂の白耶士湾へ
今上陛下と白耶士湾の砂
東江河畔に至る追及
恵州より広東への猛進撃
作戦終了後の状況
敵情
軍 各兵団の状況
本作戦の成果
第5章 東江左岸英租界に至る討伐
国境の街深〓占領
英国境守備隊の兵舎射撃事件
第6章 広東北方第一線警備隊
陣中便り
従化東方の戦闘
花県平地並びに白泥水河畔の戦闘
第7章 四月作戦
獅前市付近及び花県北方地区の戦闘
獅嶺ウ付近の戦闘
西江右岸地区の作戦
戦闘開始前の状況
江門・新会西方地区の戦闘
鶴山付近及び朱六合付近の戦闘
第8章 南支 支那軍の内情
判決
編成・装備
給養
指揮官以下の能力戦意
戦闘力
敵の攻撃部署
敵戦力保有の原因
第9章 花県警備隊の奮戦
横潭墟北方地区の戦闘
第10章 汕頭・潮州攻略戦
汕頭攻略戦発起の経緯及び作戦準備
汕頭攻略戦
第三大隊迂回隊となり庵埠占領
潮州攻略戦
汕頭戦に参加して
第11章 乾連隊長離任
暗雲漂う 花県平地
決別の碑建立
石田新連隊長着任
第12章 夏期作戦
作戦開始前における状況
作戦指導の方策
作戦指導の推移
作戦経過の概要
花県北方地区の戦闘
左追撃隊の戦闘
第一大隊百歩梯付近の戦闘
第二大隊方面の戦況
曹洞より鰲頭墟付近に向かう追撃
鰲頭墟付近より原駐地帰還
作戦成果(軍全般)
要旨
敵に与えた損害並びに我死傷
第三大隊汕頭より帰還
第13章 翁英作戦
戦闘前における彼我形勢の概要
会戦計画の概要
師団の作戦準備
翁英作戦経過概要
三兜松付近の戦闘
翁英作戦発動
支那軍の情況
第一大隊大嶺付近陣地攻撃
連隊主力北江右岸地区の行動
英徳占領
軍全般の作戦経過概要
反転
師団左縦隊第三大隊の行動
第三大隊〓被石付近の戦闘
原駐地帰還
本作戦の成果(軍全般)
作戦余話
第14章 良口会戦
作戦経過の概要
浜本師団長の談話
第15章 大東亜戦争前後
支那軍の状況及び広東復興概況
支那軍の状況
広東復興概況
討伐 作戦状況
教育訓練と治安警備
大東亜戦争勃発時の師団の事態について
陣中閑題
相撲・銃剣術大会
恤兵慰問について
将兵の陣中作品集
第16章 南支軍の統帥組織の変遷及び師団の編成改正・連隊の補充交代帰還状況
歴代直属上官名簿
歩兵第百六十一連隊長及び大隊長名簿
南支軍統帥組織の変遷
師団内の編成改正
連隊の補充交代帰還の状況
補充
交代帰還
第17章 支那大陸打通作戦
支那大陸打通作戦実施の経緯
作戦準備
湘桂作戦 第一期
攻勢準備と敵情
作戦発起
北江渡河
水に浮かぶ城寨清遠攻略
連江に向かう追撃
清遠西方地区に反転集結
第一期作戦の成果
韶関作戦問題
第六方面軍の新設
湘桂作戦 第二期前段
第二期作戦準備
作戦行動発起
連隊の作戦経過の概要
師団全般の作戦経過の概要
連隊の道路構築
第二期作戦前段終了時の軍全般の態勢
湘桂作戦 第二期後段
作戦準備
重慶軍の反撃
師団の敵反攻撃破作戦
柳州飛行場攻略戦
反転、四会集結
湘桂作戦 第三期
韶関攻略戦
苦力担送隊
第18章 対米軍戦備作戦
「セ」号戦備前の全般情勢
反転
両豊地区「セ」号戦備
海豊地区陣地配備
陣地構築
教育訓練
白耶士湾地区「セ」号戦備
第19章 終戦
大詔渙発
終戦後の集結
軍旗奉焼
武装解除
集中営(捕虜収容所)生活
第20章 内地帰還・復員
乗船地集結
乗船
浦賀上陸・復員
附録・附表・資料あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626