図書目録バンリ イチジョウテツ資料番号:000019317

万里一条鉄 懐古編

サブタイトル
第一軍通信隊の懐旧
編著者名
山西友の会 編者
出版者
山西友の会
出版年月
1983年(昭和58年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
244p
ISBN
NDC(分類)
396.7
請求記号
396.7/Sa66
保管場所
閉架一般
内容注記
第1軍通信隊
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

回想記
一突千金の想い出(四中隊・小林安正)
岩松義雄・閻錫山両閣下会談の想い出(輸送隊・金沢良)
馬と兵隊(四中隊・関野亘正)
員数外(三中隊・井谷正夫)
懐旧(四中隊・雄賀多公男)
ジヤワ島の想い出(二中隊・門田勲)
軍機電報(四中隊・山野武男)
中原会戦と想い出の小孩(五中隊・平野栄太郎)
非常呼集(三中隊・菊地長一)
スカラツパ(五中隊・服部達也)
業間集合(三中隊・緑河一)
馬(輸送隊・清水善二)
遺骨護送の想い出(二十八中隊・西沢大)
わが隊の新聞記事(四十一小隊・堀井美夫)
怪我の功名(五中隊・平本理一)
大福餅と情の襦袢(一中隊・兼坂正)
天津抑留生活の想い出(五中隊・櫛田喜重)
明珍と三公(三中隊・吉積郁次郎)
想い出のまゝに(五中隊・渡辺三郎)
追想(四中隊・長浜栄三)
山西だより(二中隊・町田得)
日本ニユースに上映されなかつた話(二中隊・中木久夫)
旅役者は今日も行く(十中隊・早坂正雄)
入営(五中隊・鈴木伝次郎)
終戦悲話(五中隊・佐久間真)
自現公館の子供たち(五中隊・三浦貢)
拾つたコボレ話(五中隊・服部達也)
追憶(四中隊・綿谷善仁)
軍馬「森宮号」(二十八中隊・阿部竜次)
太原時代の想い出(輸送隊・石原敏造)
縁(えにし)(五中隊・伊予田一雄)
涙の電文(女子挺身隊・宮沢澄子)
終戦から復員まで(五中隊・神田次男)
浙カン作戦の想い出(二中隊・小島忠)
太原の想い出(五中隊・山本弘幸)
唯ひとすじに(二中隊・白幡春男)
帰営時間に遅刻した話(五中隊・松崎雅俊)
「なつめ」の木に想う(一中隊・相原伝)
復員時の残務整理要員(電九本部・猪股政一)
軍隊の想い出(五中隊・白石誠一郎)
私の山西戦記(二十八中隊・加藤由太郎)
「はつたん」戦記(四中隊・永野邦三郎)
戦友(四中隊・竹村俊一)
召集の前後(十五中隊・佐島里見)
若き日の想い出(二中隊・篠原栄人)
終戦直後の沁県城攻防戦(三中隊・桧山清夫)
二、二六事件から終戦まで(二十八中隊・小山貞三)
わが隊の新聞記事(二十八中隊(二八会))
出陣式(十五中隊・林房雄)
陽明堡の想い出(一中隊・松岡忠男)
訪中による回想記(四中隊・久保昌)
営庭のど真中で立小便(五中隊・立川功)
電一と山西の想い出(三中隊・淵岡啓次郎)
西北河南作戦雑感(二中隊・松岡恭雄)
戦傷と軍歌(四中隊・岡山武一)
西北河南作戦に参加(一中隊・富田忠男)
北支の想い出(電九本部・国府田悌)
忘れられない戦友(十中隊・相沢清)
兵電四の想い出(兵電四中隊・安田恒造)
屍衛兵(五中隊・浜島重雄)
遠く野戦を懐古(三十一中隊・綱島殖)
従軍の想い出(十中隊・久保田幸平)
幽霊の話(二中隊・中橋武明)
西北河南作戦の想い出(四中隊・小林知多雄)
心に滲みる想い出(三中隊・榎戸豊二)
既習者というグループ(四中隊・関口昇)
敵襲と間違えた脱線事故(四中隊・真野正太郎)
二つの想い出(五中隊・斉藤三郎)
七九電友会の想い出(浪曲)(十中隊・中山清〓)
漢詩(三中隊・小幡正輝)
蜂の巣作戦の想い出(一中隊・柳正雄)
附録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626