同期の友よ
- サブタイトル
- 盛岡陸軍予備士官学校第四期生機関銃中隊第三区隊回想録
- 編著者名
- 盛四機三会 編者
- 出版者
- 盛四機三会回想録編集委員会
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 349p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.21
- 請求記号
- 396.21/Mo63
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 総括編
甲幹制度と予備士官学校(柴田忠、桜一郎)
四期生徒卒業ニ際シ与フル訓示(岡本保之)
盛岡陸軍予備士官学校機関銃中隊第三区隊在校中の主要行事抜粋
第2編 追悼編
今も亡き兄と共に(堀沢礼子)
陸軍大尉佐藤智介殿戦死状況(木庭大)
相川公平氏の回想(葛西国男)
相川君で思い出すこと(田村耕一)
弟角谷時平のことども(角谷円次)
アツツ玉砕―角谷君とその部隊―(田村耕一)
今井光重君を偲ぶ(田村耕一)
吉田登喜夫君追悼記(野口宏)
酒豪塩谷増雄君を悼む(長谷川滋三郎)
故伊藤和夫君御遺族訪問記(高橋健蔵)
切れ切れの思い出(伊藤キセ)
故伊藤徳男君御遺族訪問記(高橋健蔵)
弟庵 康雄のこと(庵敬治)
故紫村次郎君令兄の書翰(紫村政雄)
紫村次郎君弔辞(葛西市太郎)
故紫村次郎君軍歴
亡き弟を偲んで(桑畑ひさえ)
故服部敬重君軍歴
兄の思い出(久保田美津子)
故久保田政明君軍歴
鈴木大一郎君の生家を訪ねて(桜一郎)
亡き主人を憶う(岡田公子)
横田寿好君とその父君(桜一郎)
やさしい兄でした(杉田みさお)
鳳凰山の戦闘(倉品栄一)
故鈴木虎雄君(桜一郎)
伊藤喜平君を憶ふ(杉本栄一)
三十年一緒に過し幸せでした(伊藤君子)
大田繁治君のこと(桜一郎)
故渡辺武夫君をいたむ(桜一郎)
故氏原広君をいたむ(桜一郎)
故林武治郎君の墓碑銘(桜一郎)
西戸駒男君の戦死(桜井享)
フラッシュ・メモリー(山口義憲)
故山口義太郎君軍歴(沢柳博)
兄の軍歴について(上条喜宗)
故松崎智明君のこと(沢柳博)
形見の書翰(安原直人)
故安原直人君軍歴(沢柳博)
回想録(西谷文子)
主人の思い出(佐伯恵美)
葛西国男君追悼記(杉本栄一)
主人逝去のおしらせ(稿科園子)
第3編 回想編
盛四機三会に寄せて(北野昇)
雑感(道家和雄)
思い出のままに(石田光由)
されど軍服に悔なし―我が軍隊生活の思い出(吉岡親一)
私の軍隊生活(野口宏)
戦争体験及雑感(稿科和夫)
回顧録(佐久間正夫)
想い出(渡辺宗平)
青春に悔いなし(高橋健蔵)
わが晩春の思い出(沢柳博)
征矢(倉品栄一)
断想(大津甚七)
回想録(葛西国男)
追想(奥沢次郎)
中支からビルマへ(杉本栄一)
私の軍歴と終戦の年の回想記(道合謙一)
私の戦時名簿(渋谷武人)
我が青年時代(高木賢治)
戦記(山本武)
追想(鯨岡兵輔)
ちぎれ雲の記憶(船谷武生)
軍隊の想い出(長谷川滋三郎)
一衣帯水の中国の今昔(井上琢司)
戦傷の記(関勝次)
昔夢(大崎小二郎)
思い出すままに(森信篤)
私の軍歴とその周辺(田村耕一)
外務大臣より表彰さる(石田政明)
追憶記(福田勇)
随想(桜一郎)
マレー・シンガポール攻略戦における佐藤区隊長と私(桜井享)
戦歴(柴田忠)
七十歳での回想(伊沢啓)
弾部隊の行動について(三上秀敏)
こんな道を歩きました(野尻吉之進)
遥かに想う(細田武男)
配置図あり雑輯あり写真あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

