図書目録ツイオク ノ ミナミ ジュウジセイ資料番号:000019287

追憶の南十字星

サブタイトル
フィリピン・ザンボアンガ 田中大隊戦没者慰霊碑現地建立報告誌 附・田中大隊の記録
編著者名
小見 昌夫 編者
出版者
萩三六一比島会
出版年月
1979年(昭和54年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
443p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/O62
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(梅原保)
大隊戦闘記録に寄す(花田弥寿良)
序文に寄せて(千田徳寿)
序文に寄せて(佐藤二郎)
序文に寄せて(吉田耕吾)
序文に寄せて(伊藤鶴苗)
第1編 〔慰霊碑建立〕
慰霊碑建立の概要(編者)
慰霊碑完成の回想(小見昌夫)
基金趣意書
慰霊碑発送係の記録(石渡豊)
仮除幕式 祝詞
除幕式 祭文(八重樫長兵衛)
除幕式 挨拶文(編者)
除幕式 祭文(田中綾子)
除幕式後 慰霊祭挨拶(編者)
呼びかけ(田中綾子)
呼びかけ(遺族)
夜のパーティーの挨拶(編者)
除幕式参加者一覧表(編者)
慰霊者参加に寄せて
慰霊碑除幕式に参加して(田中綾子)
除幕式巡拝旅行に参加して(及川カネヨ)
慰霊碑建立について(飯島留次郎)
慰霊祭に参列して(甘粕清光)
慰霊碑除幕式に参加して(石渡豊)
慰霊碑除幕式に参加して(鈴木純三)
戦没者名板法要と三十三回忌の法要(雲頂庵)
回向文(雲頂大岑)
萩三六一比島会三十三回忌法要挨拶(金子弥生)
三十三回忌ザンボ巡拝行報告(編者)
三十三回慰霊碑祭 祭文(編者)
呼びかけ(御遺族)
三十三回忌現地慰霊碑祭参加者氏名
第2編 〔田中大隊の記録〕
「田中大隊の行動概要」(編者)
「田中大隊の記録」
米軍迎撃戦と斬込決死隊の手記
田中大隊長の面影(編者)
田中大隊長の斬込みについて(編者)
田中大隊長の想い出(千田徳寿)
嗚呼!!田中大隊長(八重樫長兵衛)
田中大隊長の想い出(森清)
田中大隊長の斬込みに就いて(滝口彦十郎)
追憶の田中大隊長(編者)
第一中隊の戦闘経過(柴宮改一)
第四中隊戦闘行動概況(伊藤鶴苗)
作業中隊の編成より転進まで(森清)
機関銃中隊特に大隊砲小隊の記録(石井重男)
田中大隊長斬込夜襲戦に参加して(本田正文)
三十年前の大隊長斬込戦を回顧して(小倉久雄)
第四中隊の奮戦(鈴木宗雄)
第三中隊残留成田小隊の運命(新沼鉄夫)
セブ島残留熊谷中隊の運命(蒲生吉治)
バシラン島派遣第四中隊升谷分隊の運命(升谷理一)
田中大隊配属旅団工兵隊 唐津小隊の運命(沢田源助)
配属工兵隊唐津小隊第三分隊長の手記(本田正文)
マラグダイ台上を偲んで(本田正文)
ミンダナオ島死闘放浪記(飯島菊次郎)
田中大隊衛生部の記録(編者)
痛恨のうた(滝口彦十郎)
第3編 〔八重樫支隊の記録〕
八重樫支隊の戦闘行動の概要
いわゆる「藤二号作戦」(吉田耕吾)
八重樫支隊の記録
いわゆる「藤二号作戦」について(第一部)(八重樫長兵衛)
いわゆる「藤二号作戦」について第二部 回想録(八重樫長兵衛)
配属旅団通信 布村分隊の記録(布村孝三)
及川矢一准尉の戦死(高橋栄太郎)
ある兵の日記から(井上一郎)
森小隊の本部連絡記録(土門勝吉)
八重樫支隊配属桜井小隊(小泉大戦)について
八月十五日に思う(田中綾子)
昭和42年第一回ザンボ訪問記(八木雄助)
昭和47年戦跡訪問紀行(編者)
斉藤軍医の想い出(編者)
バシラン島の想い出(布村孝三)
主人の想い出(田中綾子)
主人の想い出(及川カネヨ)
第二中隊残留高橋小隊の運命
短歌集(金子弥生他)
愛唱歌集
20年ぶりで遺族の手に還る
横浜の故西尾信行さんの日の丸
田中大隊配属沿岸砲兵隊 堀隊の回想記(安西保)
追録・余録・付表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626