地上の翼
- サブタイトル
- 編著者名
- 三〇会 編者
- 出版者
- 三〇会
- 出版年月
- 1968年(昭和43年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 397p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.8
- 請求記号
- 396.8/Sa65
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
80RKの歴史(編輯委員)
陸上勤務第八十中隊の歴史(三和一雄)
思い出(渡辺喜三郎)
大東亜戦争に応召して(古谷清之助)
想ひ出の記(高橋良治)
兵士は還る(大村健蔵)
思い出(小池静夫)
亡き友を偲ぶ(長島道男)
私の個人的行動概要図(稗田良)
部隊編成の想ひ出(岡本蔵三)
ワンライン スリースター(三和一雄)
認識票(三和一雄)
曹長が二等兵の当番(三和一雄)
コンポンクーナン進駐(編輯委員)
上陸当初(本多甚蔵)
初めての爆弾宰領(湯浅仁三郎)
X‐2日(昭和十六年十月六日)(三和一雄)
現地時間(三和一雄)
思ひ出すまゝ(I)(高橋三郎兵衛)
帰りたいなあ(三和一雄)
クリスマスイブの事件(湯浅仁三郎)
開戦夜話(中武三)
ドムアンを中心に(編輯委員)
タイ国、ドムアン飛行場に進駐(古谷清之助)
ピサヌローク派遣隊(小島行雄)
サワンカロークの思ひ出(平野栄次郎)
酒に酔った話(三和一雄)
サル(三和一雄)
二等兵、衛兵整列を受ける(三和一雄)
悪い当番(三和一雄)
御用聞き(三和一雄)
パイサンマスター 一、懐しのタイ(中武三)
パイサンマスター 二、ペッグ山越え(中武三)
ビルマ各飛行場設定(編輯委員)
モールメン派遣隊(小島行雄)
ビルマ領土へ進駐(古谷清之助)
ラヘーンの牛乳(三和一雄)
パイサンマスター 三、サルウイン渡河から(中武三)
地区司令部衛兵要員(平野栄次郎)
モテルしかけ(三和一雄)
陸上勤務は海軍?(三和一雄)
ダア(ビルマ刀)で魚とり(三和一雄)
東京一うまいウドン(三和一雄)
本部要員の宰領(三和一雄)
タフガイ(三和一雄)
ビルマの蛙(三和一雄)
パパイヤ草(三和一雄)
パイサンマスター 四、トングー進出(中武三)
パイサンマスター 五、経理指導と炊事班(中武三)
司令官三代に亘る当番(小泉正作)
遺骨宰領の思い出(井原一)
高第三〇三〇部隊の思ひ出(富沢勝)
吾が思ひ出(瀬戸稔)
楽しかった事、苦しかった事(野中勝世)
第二次補充兵の思ひ出(日暮貞夫)
閣下ではないんだ(三和一雄)
銃撃(井沢由夫)
内海治三郎君の戦死の状況(平野栄次郎)
メイクティラー野戦倉庫(富沢勝)
地区司令部でイチャモン(湯浅仁三郎)
あゝ戦友!!(加藤九一)
K君のこと(本多甚造)
恐水病について(失名戦友)
内地無通信王(三和一雄)
原隊復帰(鈴木公介)
カロー(五飛師療養所)にて(鈴木勝治)
カロー療養所勤務(平野栄次郎)
栗原機捜査行(井沢由夫)
思い出(加藤伊之助)
シヤン高原に散りし戦友(岩田了一)
マグウエ飛行場の思い出(平野栄次郎)
地上戦斗時代(編輯委員)
インパール作戦(古谷清之助)
遠かったインパールヘの道(井坂春吉)
タンポポは黄(鈴木功)
第一次内地帰還の思い出(箕浦一郎)
印度作戦(インパール)に参加して(渡辺喜三郎)
従軍記(大築安春)
パイサンマスター 六、レウエトビビンの思ひ出(中武三)
パイサンマスター 七、インブーヤオミンの木影(中武三)
パイサンマスター 八、にわか憲兵(中武三)
パイサンマスター九、湖畔の宿(中武三)
カーサ、インドウ湖周辺激戦の思い出(荒井保)
あのときのこと(程塚清一)
三〇部隊作業の唄(佐藤信七)
メイクティラー攻防戦(渡辺喜三郎)
メイクティラー早逃行(三和一雄)
パイサンマスター 一〇、メイクティラー脱走記(中武三)
思ひ出づるまゝに(五味金次郎)
大東亜戦争末期の想ひ出(I)(平沢啓蔵)
思ひ出すままに(II)(高橋三郎兵衛)
思ひ出すまま(島崎寿雄)
メイクティラー激戦記(井原一)
反乱軍と遭遇(三和一雄)
思ひ出の破片(上原勇次郎)
メイクティラーの迷子(木内晴夫)
メイクティラー敗走記(大塚政治)
石井副官と共に敗走す(磨田恒一)
敗退時期の思い出(平野栄次郎)
大東亜戦争末期の思ひ出(II)(平沢啓蔵)
ビルマ第一の精強部隊(三和一雄)
ドラム缶宰領の思い出(佐藤元一郎)
転進、終戦(編輯委員)
思い出を残してビルマを去る(古谷清之助)
再び「プノンペン」へ(古谷清之助)
日本軍の連絡将校として連合軍の交渉に当る(古谷清之助)
山越え退却のこと(藤谷清三郎)
パイサンマスター一一、さらばビルマよ(中武三)
パイサンマスター 一二、盤谷連絡所長(中武三)
暗号手(転属)の思い出(小島行雄)
偶詠(井沢由夫)
ある蒸発(立沢秀雄)
航空通信連隊での終戦(池田幹太郎)
失敗談(岡田五郎)
科学談話(三和一雄)
ウボン以後(加藤九一)
パイサンマスター 一三、再度の仏印(一)(中武三)
パイサンマスター 一三、再度の仏印(二)(中武三)
大東亜戦争の思い出(III)(平沢啓蔵)
戦友に感謝する(湯浅仁三郎)
胃痙攣と機関銃(三和一雄)
ソロバンの利用法(三和一雄)
パイサンマスター 一三、再度の仏印(三)(中武三)
パイサンマスター 一三、再度の仏印(四)(中武三)
サンジャックの夜(中武三)
二つのこと(高井重孝)
さんまる劇団(三和一雄)
復員船から(中武三)
内地帰還に当りての所感(渡辺喜三郎)
再びバンコックを訪ねて(宮田泰静)
佐倉城と佐倉連隊のこと(石渡朝次郎)
初年兵の感想(立沢秀雄)
三〇岬荘について(渡辺喜三郎)
追記(中武三)
激戦を想い出して(遺稿)((故)石橋徳蔵)
戦の足跡(私の日記から)(佐藤信七)
想い出(佐賀已之吉)
ピンマナ飛行場の想ひ出(加藤九一)
南十字星の想い出(山口哲司)
泰国への転進(宮地恭一)
「メイクティラー」激戦の想い出(三井忠)
靖国神社における慰霊祭の想い出(編輯委員)
編輯後記(中武三)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

