図書目録ダイハチ チュウタイ ノ オモイデ資料番号:000019264

第八中隊の想い出

サブタイトル
竜兵団歩兵第百四十六連隊
編著者名
金竜会 著者
出版者
金竜会
出版年月
1989年(平成1年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
245p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/Ki46
保管場所
閉架一般
内容注記
第56師団歩兵第146連隊第8中隊
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第八中隊の戦記刊行に際して
(元第二大隊長・脇山博雄)
発刊のことば
写真
泥魚戦法(元第二大隊長・寺前信次)
中隊行動略歴
中隊行動概況
追記
在籍者一覧表
出征当時の編成表
補充の方の一覧表

想い出の記録
(1) 南方戦線
初陣(川添右十)
ダバオの戦闘(柴山虎雄)
無残 装甲車の子供(金谷亀松)
南方戦線の思いで(小川留潮)
恐ろしかった思いで(三谷森雄)
九死に一生とはこの事か(大川長男)
ジャワ作戦の思いで(川添右十)
大山元帥の孫(大山豊)
装甲車が地雷に(大山豊)
生と死は紙一重(輜重隊・井上巽)
(2) 怒江…‥エン町(昭和十七年)
秘境 雲南の山河(金谷亀松)
鉢巻山の戦闘(小川留潮)
鉢巻山の戦闘で居眠り(川添右十)
ワインを飲んで(三谷森雄)
騰越付近の戦闘(馬渡小馬平)
迫撃砲弾で負傷(三谷森雄)
水筒が身代り(犬束僖太郎)
陣中で兄と逢う(衛生隊・安河内清次郎)
瓦甸の戦闘(機関銃中隊・平石勝巳)
(3) 怒江作戦(昭和十八年)
友軍に砲撃されて負傷(小林長治)
峻険、高黎貢越え騰越へ(浜田時雄)
思いでは深しエン町の山河(浜田時雄)
連隊を離れてクンロンへ(浜田時雄)
クンロンのジャングル戦(浜田時雄)
チーク林での彷徨(機関銃中隊・山口信)
(4) 反撃作戦(昭和十九年)
部隊長に誉められた竹の大橋(浜田時雄)
災いが転じて福となる(山田藤平)
竜陵の解囲攻撃における第八中隊の戦闘(脇山博雄)
白骨山の戦闘(安河内清助)
小松山の戦闘(三谷森雄)
今岡連隊長の温情に感激(西牟田忠)
三回の赤紙(県俊雄)
トーヤ飛行場の戦闘(川添右十)
戦友の死(川添右十)
われ受傷す(川添右十)
ノモハン事件以来三回の兵役(八坂茂)
国境の町「エン町」の爆撃(中島静夫)
小松山の戦闘(機関銃中隊・黒石良平)
(5) ナンパッカ……収容所(昭和二十年)
ナンパッカの戦闘(末永武雄)
返された腕時計(二大隊本部・石原智)
シポウ付近の戦闘(元大隊長・寺前信次)
転属の為、泰緬国境を越えて(本田寿春)
煙草の塩汁(砲兵隊・熊谷政夫)
終戦(小川留潮)
ジャワからビルマまで(津村義治)
ビルマ少年モンサンチンの死(島田潔)
追想録 タトン抑留所(西牟田忠)
雛げしの花(一一三連隊・松田光男)
(6) その他の思いで
補充将校も散華(金谷亀松)
遺骨収集(金谷亀松)
大村連隊の思いで(川添右十)
果物の王様ドリアン(浜田時雄)
秘境 雲南の回顧(浜田時雄)
私の二十代の思いで(浜田勉)
雑感(平古場正巳)

戦死者名簿
復員者名簿
あとがき

写真・一覧表・編成表・名簿あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626