図書目録シバタ レンタイシ資料番号:000019225

新発田連隊史

サブタイトル
歩兵第十六連隊と新潟県人諸部隊の記録
編著者名
野崎 武 編者
出版者
新発田連隊史刊行会
出版年月
1984年(昭和59年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
628p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/N98
保管場所
閉架一般
内容注記
歩兵第16連隊
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

新発田聯隊史
第1編 新発田兵営の今昔
我等の新潟県と新発田
我新発田兵営の変遷
新発田館(砦)
新発田城
新発田分営
新発田衛戍地
キャンプ・シバタ
新発田駐屯地
新発田屯営雑話
第2編 歩兵第十六聯隊
創設より支那事変(中日戦争)まで
聯隊の起源と創設
日清戦争(明治二七・八年戦役と台湾征討)(中日甲午ノ役)
日露戦争(明治三七・八年戦役)(露日戦争)
歩兵第十六聯隊
後備歩兵第十六聯隊
西伯利出兵(大正七乃至十一年出兵)
満洲事変(九・一八事変)
支那事変(中日戦争)
ノモンハン事件(ハルヒン・ゴル河の戦闘)(ハルハ河戦争)
大東亜戦争(今次ノ戦争・第二次世界大戦)(太平洋戦争)
ジャバ戡定作戦
聯隊主力の行動
聯隊第一大隊の行動
ガダルカナル島作戦
作戦経過のあらまし
ガ島の争奪をめぐって
聯隊の行動
むすび
ガ島撤退作戦秘話
比島での再編成と馬来駐留
雲南・緬甸作戦
作戦経過のあらまし
第二師団のビルマ進出前後の状況
聯隊イラワジ三角洲地帯の防衛
聯隊主力の活躍
聯隊第二大隊の活躍
第二大隊第七中隊の活躍
デンドロビュームの開花
むすび
印度支那防衛と終戦後の治安維持(越盟作戦)から復員まで
歩兵第十六聯隊軍旗秘録
歩兵第十六聯隊軍旗の最後
軍旗の守護
我等の歩兵第十六聯隊軍旗の遣片は何処に
軍旗受難小史
第3編 歩兵第百十六聯隊
支那事変(中日戦争)華中戦線
大東亜戦争(太平洋戦争)湘桂作戦
第4編 歩兵第八十六聯隊
第5編 北方作戦部隊
歩兵第百五十八聯隊
独立混成第四十一聯隊
第6編 本土決戦部隊
歩兵第百五十二聯隊
歩兵第四百六聯隊
歩兵第三百十八聯隊
長野師管区歩兵第三補充隊
第7編 新発田聯隊補充担任部隊
第8編 歩兵第三十聯隊
第9編 歩兵第五十八聯隊
支那事変(中日戦争)上海戦線
大東亜戦争(太平洋戦争)インパール作戦
第10編 前線・銃後の感謝、感激
第11編 ガダルカナル島戦記念碑物語
第12編 ビルマ従軍慰霊平和塔物語
写真・付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626