図書目録トミザクラ資料番号:000019216

十三年桜

サブタイトル
海軍十三年兵の手記
編著者名
海軍十三年会 著者
出版者
海軍十三年会会誌編纂事務局
出版年月
1985年(昭和60年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
936p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ka21
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

私の軍歴(大分佐砲・合沢正明)
感慨現下の思いに寄せる(東京横砲・青木三郎)
彩雲偵察機索敵行(東京横飛・青木貢)
一番先に思い出すこと(神奈川横砲・赤羽栄男)
四十六年前からのバックミラー(群馬横機・浅田働)
出港からハワイ海戦まで(山梨横砲・芦沢〓)
沖縄の渚にたたずみ想う(佐賀佐通・阿部賢一)
ガタルカナル島を想う(神奈川舞測・阿部武信)
征く空は燃えて(東京横砲・新井春雄)
海軍第十八設営隊バラレ島に想う(神奈川横機・荒川保男)
シンガポール時代(神奈川横運・荒川幸夫)
忘れ難きことども(東京横爆・安藤義治)
降服軍使派遣(東京横整・安念泰英)
俳信有情(茨城横砲・井川水軒)
開かぬパラシュート(福岡佐通・井田次郎)
トラック島の追憶(秋田横通・伊藤幸之)
海軍時代の思い出を通じて(東京横整・伊東光久)
軽巡由良と共に(佐賀佐砲・伊藤百治)
儲けの人生各所轄の思い出(東京横機雷・飯島健五)
爪哇沖海戦記(広島呉整・飯島巌)
運命(北海道横整・伊関喜代太)
兵歴ものがたり(神奈川横砲・池田梅夫)
ふたたび生を得て(神奈川佐通・池田三吉)
軍艦小牧丸の最後(東京横機・池田惣太郎)
太平洋戦争への序曲(福島横通・池田忠王)
私の軍歴(東京横整・石川浩)
新三時代の想い出(神奈川横雷・石毛幹一)
名物男と言われて(北海道横爆・石持武)
潜水艦輸送作戦―信号員の記録―(神奈川横信・磯野猛男)
輝く入道雲とB24(秋田横砲・泉金之助)
軍歴(宮城横砲・一条誠)
思い出の軍歴(長野横機雷・稲葉春一)
白河夜舟の点検番(福岡佐潜・井上克人)
別れの言葉(東京横通・今関由三)
海軍省航空本部時代(長野横整・岩下賢司)
あの時私は(長野横通・岩下敏速)
海軍の思い出(茨城横整・岩田儀一)
若かりし日を偲んで思出の侭に(佐賀佐整・岩永長円)
私の体験した戦場の生死とは(岩手横整・岩淵盛興)
遠く過ぎ去りし日を想う(広島横機・岩本正雄)
私の海軍生活をふりかえって(東京横工・宇山周蔵)
私の金剛時代(大分佐機・植木秀秋)
郷里出発帰らざる戦友よ!(福島横信・植木雄太郎)
沈没寸前の一水兵とC級戦犯の一員として(東京横電・上野松次)
遠き日の記録(宮城横砲・上野米雄)
前戦基地(東京横整・牛島実)
私と開戦(東京横工・内野栄三)
空母加賀(福岡佐通・内野徳二)
コロンバンガラ島にて(埼玉横機・梅内久仁介)
名もなき一輪の花(福岡佐通・梅津義之)
燃えた青春に悔いなし(島根呉機・江口兼雄)
生ある奇跡(北海道横測・江口俊雄)
戦後の日本靖国の霊を偲ぶ(福岡佐整・延寿三雄)
体験と所感(神奈川横砲・遠藤善作)
長門より八連特へ(思い出の記)(東京横砲・遠藤隆有)
戦中の日記から(神奈川横機・大川三千代)
海軍想い出の記(千葉横砲・大木喜一)
八年半の障害レース(福島横砲・大越正吉)
余生を生きる(静岡横雷・大杉芳平)
想い出の詩「八一五」(福島横砲・大竹重義)
あゝ月光部隊(愛媛佐整・大谷金男)
いまこゝに(東京横砲・大槻春雄)
若き日の回想(千葉横飛・大野新一郎)
海上特攻戦大和と共に(駆逐船初霜に乗組んで)(神奈川佐雷・大野寿)
私の軍歴(神奈川横運・大森忠男)
捕虜となって(東京横通・大森参)
激動の記録(京都舞飛・岡崎八郎善久)
靖国社頭に軍艦川内を想う(愛媛佐信・小笠原則一)
私の軍歴と海防艦(第五十三号)の最後(島根呉運・岡田幸夫)
追憶ソロモン諸島戦(山梨横砲・岡田吉孝)
たった一人の日の丸(島根呉整・岡部清)
回想と軍歴(徳島佐射・岡村芳喜)
木更津基地の朝焼け(北海道横整・岡本実)
キスカ島からトラック島まで(東京横砲・沖田正夫)
私の戦記(マーシャル編)(長崎佐主・荻山弘)
鎮魂と私の生涯(千葉横通・奥主芳治)
あゝ二月十七日(昭和十九年)(愛媛佐機・尾崎茂之)
海戦を偲ぶ(栃木横雷・長芳男)
我が青春の戦争記録(神奈川横爆・小沢賛平)
甲種合格から兵役免除に至るまで(愛知呉機・落合貢)
海軍時代の詳細な経歴、軍歴(神奈川横砲・小野憲二)
第八十五防空隊(長野横砲・小尾金治)
追憶(千葉横整・加瀬実)
主人の軍歴(東京横整・故・加藤正清、妻・富士子)
巡洋艦木曾の思い出(石川舞通・掛下清行)
私の軍歴(兵庫呉機・梶原茂)
トンツー・アラカルト(新潟横通・樫山直令)
経歴(福岡佐整・鐘ヶ江正人)
同年兵の戦死(神奈川横主・金子菊治)
私の青春時代(福島横砲・金安又雄)
あの頃の想いで(東京横砲・神尾英治)
遍歴―南から北へ―(鹿児島佐整・亀沢春己)
軍歴への回顧(熊本佐整・唐津三松)
回天隊出撃(島根呉雷・河岡嘉弘)
私の軍歴(熊本佐機・川崎義文)
開戦劈頭の六十三斉射(神奈川横砲・川島俊英)
想春譜(神奈川横砲・川名規)
軍艦大淀の幸運と奇跡(山梨横測・河西武富)
思い出の経歴(宮崎佐通・川野晴三)
私の回想録(兵庫呉機・川端光男)
軍艦五十鈴沈没す昭和二十年四月七日の一日(神奈川横雷・川俣勝一)
海軍生活七年半(北海道横通・菅野三郎)
二〇〇〇浬の想出(宮城横通・菅野春雄)
第二艦隊花の四戦隊最期の日(福島横雷・木村太郎)
ソロモンの血斗九七大艇対B-一七の一騎討ち(東京佐操・吉良正弘)
海の男の生き様(愛媛佐機雷・菊池梅吉)
駆逐艦旗風最期の航海(東京横機・菊地兼吉)
秋津洲に配属されて(東京横機・菊池徳行)
海軍落下傘部隊での一年(北海道横砲・菊地幸男)
沖縄特攻艦隊軍艦矢矧の最後(大分佐砲・岸岡保彦)
七年三ヶ月の青春(東京横爆・北国男)
ミッドウェー海戦仕末記(千葉横爆・北口茂雄)
燃えた青春戦記(東京横機・北堀茂男)
軍艦比叡の想い出(神奈川横砲・木下茂)
私の海軍回想記(埼玉横楽・切替芳夫)
軍艦旗を強く愛した夫(青森横砲・故・工藤義文、妻・つね)
私の身替りになった旋回手達(千葉館砲・草薙長五郎)
私の軍歴(宮城横射・熊谷運蔵)
大東亜戦争の想い出(鹿児島佐機・久留主長利)
わが行動記(宮崎佐運・黒木直記)
軽巡夕張の最期(神奈川横砲・黒田好三)
隔世の青春(東京横機・小穴幾雄)
我が人生の序(海軍の青春)(埼玉横楽・小泉義五郎)
緒戦の思い出(香川佐通・小出武)
極限からの生還をかえりみて(東京舞射・小浦方註笥)
駆逐艦夕立の最期(山梨横信・小倉澄男)
私の履歴(写)(埼玉横工・小暮三郎)
わかれ道(熊本佐柁・小佐井志一)
私のミッドウェー海戦記(愛知呉整・小島登)
海軍時代の詳細な経歴(宮崎佐機・小西国司)
私の九年の海軍生活(東京横砲・小林一郎)
私の海軍遺産(神奈川横整・小林孝裕)
空の兵チモールクーパンに奇襲(長崎佐砲・小林義忠)
懐古(茨城横飛・小松崎照夫)
我が内なる海軍四十年の追憶(北海道横看・小森進)
燃え果した青春(新潟舞整・小柳定夫)
私の海軍での足跡(北海道横機・小山勝吉)
軍艦高雄の戦歴(千葉横機・近藤金治)
二式大艇要務飛行(神奈川横整・今野勝三)
私の軍歴(神奈川横砲・佐藤五郎)
第九艦隊の最後と三十七年祭を顧みて(福島横機・佐藤貞男)
私の回顧(東京横楽・佐藤宏)
水上機母艦瑞穂の最後(静岡横整・佐藤村夫)
海上勤務を知らない山猿の記(岩手横通・佐藤芳次)
海兵団当時の思い出(北海道横整・佐藤良治)
海軍時代の詳細な経歴(神奈川横機・斉藤辰重)
空母翔鶴時代の思い出(茨城横整・斉藤富男)
追憶(山形呉通・坂手稲夫)
ピリリュー島不時着の回想(岐阜呉整・酒向侑)
戦いし人、何処に(北海道横射・坂本優)
海軍生活「いんきん」「たむし」「水虫」譚(静岡横砲・桜井長太郎)
私と海軍(神奈川横運・佐々木美樹)
薄氷を履む思い出(熊本佐砲・沢田正夫)
懐しい思い出四等水兵(茨城横砲・沢村忠一)
私の軍歴とその想い出(茨城横整・山藤茂七)
百三十二号海防艦の思い出(山口呉砲・塩見春男)
思い出の防空隊(福島横砲・宍戸芳雄)
航空機整備に捧げた七年(鹿児島佐整・篠崎秀夫)
春島余聞―軍艦陸奥からトラック島へ―(長野横砲・篠崎光康)
海軍式経営(岡山呉信・柴田正)
七五一空隊撤退船遭難の記(福島横射・柴野吉之助)
七〇一空ヤーイ(茨城横通・柴山清)
遥かなる回想(茨城横通・須賀田彦衛)
想い出(北海道横機・菅原浩三郎)
ソロモンの海に心よせて(島根呉砲・杉原芳男)
ブーゲンビル、ガ島方面敵前輸送作戦(静岡横信・杉村竜吉)
真の平和を望む(神奈川横機・鈴木小一郎)
サキソフォンと私(東京横楽・鈴木工司)
大東亜戦争開戦前の思い出(東京横通・鈴木重信)
海軍時代の感想(秋田横砲・鈴木正)
思い出の戦斗記録(宮城横雷・鈴木哲男)
今日の繁栄のかげに(福島横機・鈴木良三郎)
海軍裏方物語(北海道横機・鈴木弥)
海上自衛隊学生に海軍魂を打ち込む(神奈川横機・関六郎)
私の履歴表から(東京横整・関根文次)
空母加賀の最期(佐賀佐砲・田代一見)
我が青春(山口佐主・田島靖彦)
二十一世紀に生きる孫達へ(千葉横砲・田塚裕一)
看護兵と戦争体験(岩手横看・田中勇)
軍艦「出雲」「磐手」海南島(神奈川佐測・田中重則)
噫葛城丸(大分佐経・田中常保)
マレー沖海戦(東京横飛・田中友治)
私の軍歴(神奈川横砲・田辺種雄)
各所属における憶い出(神奈川横砲・田辺農夫男)
南方前線をめざして(大阪呉工・高島豊)
青春時代と摩耶(千葉横砲・高梨寛六)
日本海軍最後の日、最後の軍人(神奈川横砲・高野明)
思い出の戦記(福島横雷・高橋正)
激戦の中での一場面(秋田横整・高橋徳蔵)
追想記(愛媛佐機・高橋俊脇)
特攻基地のおかあさん(神奈川横整・高橋留治)
十九才の体験(大分佐砲・高橋正士)
海に生きる(新潟横柁・高橋六郎)
海軍生活八年の歩み(茨城横砲・滝沢勅貞)
空母竜鳳交戦の思い出(石川舞機・滝田喜三)
人間機雷のこと(岡山呉通・竹内寛一)
大皇の歌(高知佐機・武樋竜七)
生地獄より生還して(千葉横砲・竹谷要之輔)
交戦体験記(熊本佐砲・立花喜雄)
マリアナ海戦の思い出(岡山呉砲・館原輝雄)
特殊潜航艇の思い出(福岡佐潜・棚田静雄)
貴様を連想しつゝ(長野横砲・谷口博)
唐沢卓雄君の急逝を悼む(長野横砲・谷口博)
トラトラトラの再送信(宮城横通・千葉養一)
開戦前(福岡佐飛・辻野申二)
サラモア戦闘とサラワケット越え(神奈川佐砲・土屋重義)
空母加賀はゆく(福岡佐光・土屋藤芳)
栄光の新造空母三艦乗組回顧(大阪佐写・堤信)
同僚に贈った手記(福岡佐砲・堤房人)
海の余韻(東京横楽・常数英男)
サラモア敵襲の日(東京舞砲・寺井力三)
遺骨収集に想う当時の苦難の道(埼玉舞測・寺島芳彦)
山本上整曹の玉砕を悼む(広島呉爆・徳満幸三)
開戦前後(東京横雷・徳道三次)
望潮―かえらざる友よ―(東京横砲・富田清吉)
戦時下青春の思い出(愛媛佐機・富永金光)
生と死の記録(東京横測・土橋実)
月光部隊とスイカ(東京横整・内藤富蔵)
真珠湾へ宜候(千葉横整・内藤秀夫)
海軍時代の詳細な経歴(新潟舞砲・中沢仁作)
潜水母艦迅鯨の思い出(東京横測・中島茂)
青春の想い出(香川佐機・中空之治)
ガダルカナル輸送作戦(東京横信・中野忍)
終戦の頃(東京横通・中村一郎)
思いつくまゝ(山口呉砲・中村次郎)
新兵(蒼竜第一分隊)(岩手横砲・中山耕徳)
私の入団より終戦まで(神奈川横主・永井繁)
折れていて良かった日本刀(大分佐機・長尾勤一)
自信と生命の岐路(東京舞機・西崎国蔵)
当時を偲んで(長野横砲・西沢悦也)
想い出(北海道横通・西谷喜代治)
栄光を背に(神奈川横整・西田信隆)
足跡(宮崎佐通・西畑盛行)
戦闘と責任感(神奈川横整・根岸米三)
青春奮戦記(神奈川横通・野口恒雄)
軍艦能代の思い出(埼玉横砲・野口不二男)
開戦前夜(東京佐飛・野田利幸)
戦闘体験記(大分佐機・野仲替)
生死を賭けた太平洋(長野横雷・野中国光)
蒼竜の想い出(神奈川横整・野中忠寿)
若き日の思い出(山口呉機・延金徳)
回顧(千葉横雷・長谷川茂)
バシー海峡・海との闘い(東京横砲・林正太郎)
時は過ぎても(島根横砲・林伝之助)
神業なればこそ(宮城横通・馬場繁)
浪底に眠る勇士のために(静岡横通・原源次)
私の海軍時代(山形横機・原田太作)
雑詠七題(東京横機・樋沼福次)
駆逐艦帆風の最後(北海道横砲・日野貞治郎)
天皇陛下に捧げ銃(岩手横整・平井三郎)
足柄轟沈のその時(大分佐機・平川澄雄)
戦友との訣別(群馬横砲・平形五男)
想い出のラバウル(兵庫呉整・平島秀史)
敵前七〇〇米での終戦(神奈川呉砲・平林寛)
奮戦中に涙あり(長崎佐砲・福重照夫)
重巡最上艦霊と共に―附マニラ陸戦隊―(三重呉報・福永直義)
図南、想い出(広島呉潜・福原志四郎)
われ自爆す!(特攻第一号の搭乗員たち)(東京横飛・藤崎誠之)
駆逐艦勤務の思い出(神奈川呉測・藤仲博巳)
ミッドウェー海戦回想記(東京横機・藤原健三郎)
亡き戦友を思う(埼玉横整・藤平善一郎)
追憶の記(大分佐測・藤原保夫)
米軍戦車群へ万歳突撃した整備兵(静岡横爆・藤森清一)
経歴及戦歴(広島呉整・古市時雄)
鳴呼海軍十三年桜(東京舞整・保科松二)
つれづれ(神奈川横整・堀江田鶴雄)
鳴呼軍艦那珂(北海道横機・間山峰治)
一学徒兵の思い出(福岡佐砲・前田広喜)
零戦と橇(東京佐操・増山正男)
海軍第一次特攻隊伊二十四潜水艦(北海道横機潜・松尾博)
海軍入団から復員まで(北海道横砲・松田一郎)
最後の出撃を思う(北海道横航・松田和雄)
流雲千里(静岡呉飛・松田憲雄)
海兵団物語(山梨横機・松田虎男)
追憶(神奈川舞機・松久伝)
トラック島の大空襲(愛媛佐機・松室岩太郎)
長髪の下士官(鹿児島佐通・松元昭)
我が軍歴と思い出(静岡横通・松本光男)
神川丸の最後(福岡佐砲・丸山利藤)
無実の戦犯(熊本佐砲・水上章)
二大作戦(長野横砲・宮川広一)
私の戦記駆逐艦「涼月」の第一回目の戦傷(長崎佐機・宮崎正見)
忘れざる日々(山口呉整・村田勝見)
パラオ島の追憶(愛知呉主・村松矢一)
今昔ばなし(福島横通・茂木重男)
セレベス作戦(千葉佐主・盛満二雄)
入団時の思い出と現在の心境(長野横砲・両角勝郎)
あの時、きのこ雲はピンク色だった(広島呉爆・矢島孝太郎)
珊瑚海々戦を思浮べて(秋田横整・安田信太郎)
終戦によせて(新潟舞砲・柳栄三郎)
ミッドウェー海戦(福岡佐整・柳幸男)
私の経歴(熊本佐砲・山内隆相)
入団迄の思い出(茨城横整・山岡政利)
三度の命拾い(広島呉測・山崎清)
戦場雑感(広島佐運・山崎直樹)
思い出(東京呉整・山下四郎)
海に賭けた青春の日ゞ(東京横砲・山田東一)
海軍閑話(無給四ヶ月)(神奈川横看・山田真三男)
私の軍歴(神奈川横砲・山中一夫)
伊号一七六潜水艦海底戦記(兵庫呉機・山本喜司雄)
我が思い出のまま(千葉横整・山本国雄)
スラバヤ沖海戦の回想(高知佐砲・山本友春)
生きて来た道(兵庫呉通・山本博一)
遠く南十字星の下で(北海道横砲・横内季明)
台南航空隊防空砲台から見た台湾沖航空戦(熊本佐砲・横手実)
生還(山梨横測・横森正夫)
軍艦長門への道程(神奈川横爆・吉川寅一)
最後の機動部隊(神奈川横整・吉田恭平)
千歳航空隊の思い出(東京横整・吉田春雄)
青春の想い出(高知佐砲・米津忠季)
糧食艦間宮(千葉呉主・故・脇原徳夫)
俺は運のよい男すべてがラッキーだった(神奈川横機雷・若女井利治)
入団時を偲んで(神奈川横測・渡辺武男)
終戦の思い出によせて(東京佐通・故・渡辺常彦)
開戦前夜と私の軍歴(東京横整・渡辺六郎)
投稿者のアルバムから
付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626