燦たり石門幹候隊!
- サブタイトル
- 第十一期甲種幹部候補生の手記
- 編著者名
- 出版者
- 産業新潮社
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 267p
- ISBN
- 4879110183
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sa67
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 初年兵
初年兵の思い出(平壌)(木谷益邦)
めぐりあい(北支)(北村錦二)
北満の初年兵(島田重一)
初年兵の頃(蒙疆)(石川透)
初年兵時代(北支)(川村勝男)
私の初年兵生活(蒙疆)(江藤満則)
想い起こす初年兵のころ(中支)(上田吉辰)
第2章 石門幹部候補生隊
日記(西平斎二)
青春の足跡(小宮山五十二)
通信隊歌(橋本憲佳)
練兵休(松宮主計)
石門を懐しむ(星野碵)
甲府・山東省そして石門(西井新)
大黄河讃歌(呉泰三)
第3章 見習士官
手記(谷田一郎)
情報要員集合教育(関一臣)
石門より芝罘へそして青島へ(田中正夫)
戦いの日々(風間誠之)
中隊付(平林信好)
明花よ、帰ってきておくれ(北村錦二)
重謹慎十日、但し勤務は平常通り(笹島恒輔)
師団暗号班勤務(高橋秀雄)
離石県城の想い出(宇都宮正友)
回想(波多腰秀吾)
北京清華園陸軍病院退院(浅川広司)
日本最後の師団三二〇師団司令部(西宮英夫)
内地勤務(逸見八郎)
上海憲兵隊勤務(寺島吉雄)
終戦秘話 運命の点鐘(中谷寿雄)
第4章 終戦
満州における販戦(本荘弥)
羅南師管区楠隊始末記(山本阿母里)
国民政府軍参加(浅野和義)
台湾での終戦(辰濃嘉富)
私の山西戦後物語(岡野克己)
石門からシベリア抑留まで(片山敬三)
石門からエラブカへ(石毛一生)
石門からシベリアへ(児島豊一)
終戦前後(八島峻)
ソ連抑留の記(林常久)
樺太での体験メモ(福山裕夫)
第5章 回想
廻り廻った経典の話(赤尾敏弘)
座金と砂と鉄片(美土路脩一)
ボロ服を着たまま軍籍も消えた男(中山紀雄)
石門から入院帰国(中島英吉)
軍隊は、“石門”は反面教師(名取義一)
人を想い出す(岡井睦明)
学徒兵の足跡(平田邦夫)
学徒兵の終着駅(石井清)
軍歴(深山嘉四郎)
我が軍歴(半谷正)
私の足跡(蜜沢正吾)
大陸戦火を顧みて(平井進)
我が青春の一こま(小林英一)
短かかった青春(鈴木茂)
随想(石川保治)
食い物のうらみ(島内宰)
第6章 俳句・短歌
〈俳句〉
北支追想(呉泰水)
野菊ほか(上田吉辰)
〈短歌〉
歌集より(上田吉辰)
熟年の春(石井勲)
故郷への便り(沢野康郎)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

