最後の騎兵隊
- サブタイトル
- 編著者名
- 筒井 修 編者/今原 旭 著者
- 出版者
- 井上節斉
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 618p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/Ts93
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付:地図1枚(袋入) 原隊編.満州編.中・北支編.ビルマ編.戦後編.遺族編.特別寄稿編.
- 昭和館デジタルアーカイブ
原隊編
ナレーション
習志野の思い出(西川喜代長)
血判と私(井手徳利)
私の軍歴(杉本菅夫)
馬と階級章(筒井修)
初年兵時代の思い出(中田武雄)
ある出会い(中田武雄)
間一髪あわや重営倉(中平幾一)
愛馬訓安と遊ぶ(深尾芳弘)
隔離厩の厩番(藤田恒重)
俺は今日から初年兵(保木忠彦)
我が生い立ち(山本一一)
満州編
ナレーション
行動概要
満州の新兵(杉本直一)
馬で雉を獲る(筒井修)
中(北)支編
ナレーション
行動概要
ある再会(今原旭)
ことばと中支ところどころ(金子正文)
戦野を征く兵のコーラス(深尾芳弘)
中支へ出発(保木忠彦)
北支の想い出(大川済)
ビルマ編
ナレーション
行動概要
有線分隊(今原旭)
第三小隊長白石准尉と私(井手徳利)
一瞬の袂別(加藤操六)
出征から戡定作戦まで(楠主計)
愛馬軍用号(楠主計)
動員下令から進行作戦まで(黒川春稔)
南海支隊行動史(粉川寿春)
思い出の記(中村挺進斥候)(小桜常夫)
トングーあとさき(杉本直一)
私の従軍記録(高岡寅行)
ビルマ攻略戦(竹田義喜)
思い出す人々(竹田義喜)
暗夜に屋根を見る軍曹殿(筒井修)
いたずら(筒井修)
負傷に苦しんだ進攻作戦(中田武雄)
モールメン攻略戦(中山清一)
思い出(橋本敬太郎)
命令(平田利雄)
近藤要分隊長を偲んで(平田利雄)
回想記(藤田恒重)
ビルマの思い出記(故・藤本正)
石井中隊編制からモールメンまで(保木忠彦)
ピュンタザ附近の戦闘(保木忠彦)
愛馬美田号との出合い(山本一一)
わが部隊壮途に就く(吉岡文夫)
ダイク附近の戦闘(吉岡文夫)
軽機の横一(渡辺一)
征途につく(西川喜代長)
モールメン南十字路の戦闘(西川喜代長)
モールメンの死闘(川田久雄)
挺進斥候始末記(中村在康)
トングー、ピンマナ、マンダレー攻略戦(中村在康)
騎兵速射砲分隊かく戦えり(宮宮勤)
戦場での話(秋田礼蔵)
亡き戦友の思い出(東繁太郎)
続有線分隊(今原旭)
痛恨!シッタン河(今原旭)
追及から撤退の記憶(一柳彰)
或る部落の明暗(一柳彰)
的中した三つの予感の物語り(井手徳利)
十三合流点の攻防と七つの瘤の突撃戦(岩原武雄)
回想記(井上節斉)
走馬灯(植松春雄)
名越小隊の行動(浦正幸)
幸運な負傷者(浦正幸)
印緬国境二九四〇高地の戦闘(浦正幸)
改田小隊始末記(太田行近)
思い出に寄せて(加藤操六)
回想記(川田久雄)
幸運なる帰還(笠井豊司)
ハンカチ(川谷豊重)
フトン爆雷(木原政光)
多田菊次郎兵長の功績を称える(木原政光)
アラカン作戦からイラワジ作戦(黒川春稔)
激戦(楠主計)
忘れられた分隊(久保猛)
貴様は軍法会議だ(小桜常夫)
高橋国次郎上等兵の戦死(小桜常夫)
ビルマ戦線の思い出(小松千代年)
アキャブ・ボロンガ島警備の思い出(近藤麻明)
間島兵長の話(近藤麻明)
奇跡の生還(近藤麻明)
石井卓雄少佐を想う(故・佐伯克己)
シッタン河突破作戦(川柳)(坂田三郎)
ガメ部落の戦闘(佐藤竹雄)
モウドク山脈の戦闘(佐藤竹雄)
戦友(佐藤竹雄)
員数外の斗い(杉本直一)
蛭(塩見武寿)
補充兵ビルマを征く(塩崎弘)
続・補充兵ビルマを征く(塩崎弘)
俳句(浦正幸)
斬り込み隊と二人の曹長(四国五郎)
カラダン河谷より転進中隊の足跡を追って(第一中隊有志)
或る戦闘(十河貫一)
サバセの丘の感傷(十河貫一)
トンソングリーの守備(高木和夫)
戦死!(高木和夫)
中隊長殿の方針は和衷協同(竹本浅次郎)
今日あって明日は嵐の山桜 思い出も新た レイダンの戦い(竹本浅次郎)
回想記(竹田義喜)
鳴呼矢沢中隊長散る(多田武雄)
鳴呼民生指導部(田辺勲)
陣中日誌(田辺勲)
運の悪いイギリスの曹長(筒井修)
老少佐と毒里芋(筒井修)
三本のモルヒネ(辻井二郎)
騎兵隊最後の馬と(土居徳太郎)
速射砲分隊の悲劇(土居政吉)
血ぬられた紀元節(土井日出夫)
川島大佐と私(中川時雄)
回想記(中田武雄)
悪夢の転進作戦(中田徳茂)
克己の武人矢沢中隊長を偲びて(中山清一)
石井卓雄少佐の思い出(中山清一)
回想記(中平正金)
木庭支隊に配属(平田利雄)
召集、追及、戦闘、敗残兵(栄本庄蔵)
思い出(原田高夫)
アラカン山脈と後退作戦の思い出(古田義房)
回想記(保木忠彦)
鳴呼矢沢戦車隊(前田繁義)
シッタン渡河作戦と終戦(松尾行雄)
三週間とは(松村始)
伝令の思い出(故・真鍋武市)
我が履歴(三原源次郎)
ビルマの伝説(三原源次郎)
カラダン赤城の山(宮下秋雄)
転進(宮下秋雄)
入隊からビルマへ(宮本牧夫)
馬と兵隊(三好清春)
石井支隊長(三好清春)
邁作戦(三好清春)
善通寺留守隊からビルマ国アキャブの本隊追及まで(山口勇)
想い出の一日(山本ショウ)
昔、今、塩の味(山本ショウ)
千人針(山本一一)
死闘カラダン河谷(山本一一)
モードク山脈での戦闘(横井正行)
雨中の転進から終戦(黒川春稔)
後藤大尉の最後(故・佐伯克己)
カンポットの花(塩崎弘)
獄中記(堀内逸雄)
自活隊、農耕班(今原旭)
私の復員(川田久雄)
かえり船(今原旭)
復員式(今原旭)
戦後編
ナレーション
カラダンに散った村の若桜二柱(岩原武雄)
病床より(大川内栄)
追想(人間万事、塞翁が馬)(加納嘉文)
余談(復員後の塞翁が馬のはなし)(加納嘉文)
戦争の想い出(古高利五郎)
戦友との出合い(佐藤茂)
昭和三十七年訪緬記(通訳三平君との出合い)(佐藤茂)
川島聯隊長について(佐藤茂)
九年徴集兵(塩崎直光)
狂った!軍上層部(塩崎弘)
ビルマ戦跡慰霊巡拝団(塩崎弘)
同郷の戦友を想う(芝田道春)
巡り来し我が巡礼(土居日出夫)
親日ビルマ人ウ・サンペー君の日本招待を終えて(中山清一)
七年の純愛実らず(中田武雄)
もえぎくらぶ(もえぎ会大阪支部のこと)(橋本敬太郎)
次の世代へ(深尾芳弘)
真実こそ歴史の生命である(深尾芳弘)
ビルマ訪問詩(山本ショウ)
騎兵戦友の塔(若江忠雄)
目を病みて(真島秀雄)
落穂(赤瀬文一)
回想(川田久雄)
亡き戦友を偲ぶ(塩崎弘)
思い出をたどりつつ(故・市川恒正)
カラダンの想い出(中村在康)
まぶた(白井秋義)
遺族編
ナレーション
ビルマよりの便り(島岡数)
ビルマに眠る夫を想いて(竹下幸子)
故西山忠雄氏令妹よりのお便り(西山和江)
兄山崎一美の悲惨な最後を憶う(山崎綾子)
特別寄稿編
ナレーション
騎兵第五十五聯隊の思い出(井上弘夫)
騎兵聯隊に配属されて(故・加来羊三郎)
戦死ということ(柿木芳雄)
騎兵隊の人々との想い出(只信一市)
遺児奇蹟の収骨(故・土屋英一)
付録・写真集あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626