図書目録ゴチュウタイ ノ セキジツ資料番号:000019185

五中隊の昔日

サブタイトル
野重第十七聯隊第五中隊回顧録
編著者名
石門五中会 編者
出版者
石門五中会
出版年月
1976年(昭和51年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
335p 図版32p
ISBN
NDC(分類)
396.6
請求記号
396.6/Se33
保管場所
閉架一般
内容注記
野重第17連隊第5中隊
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

五中隊史の発刊に当って(金子彰)
国府台編
人間は人間としての円熟味が大切(鵜沢正壱)
国府台の思い出(藤崎正平)
私と五中隊(松岡正作)
五中隊は中心を忘れてはいなかった(中沢今朝次郎)
思い出、国府台―ジャワ(醍醐正雄)
私の五中隊史(鈴木康司)
国府台(杉山光雄)
新兵の“ふるさと”国府台を訪ねて(林栄一)
ジャワ編
五中隊在任は指揮小隊長(光崎武夫)
ジャワ島上陸(山本幸次郎)
戦場閑話二題(平井二郎)
ボゴールを訪ねて(亀井清蔵)
石門子編
石門子(藤崎正平)
石門子よもやま話三題(亀井清蔵)
小指の思い出(山崎清一郎)
渡らざる雁(坂詰小太郎)
石門子の思い出(高橋巌)
思い出二題(山本幸次郎)
わが青春を賭けた九八式六屯牽引車(柳川順一)
自動車班訓練風景(山根勲)
初年兵時代に「菌保有者」で入院(西村幸夫)
われ等の野重四はかく在った(村本菊男)
軍事郵便(故・大久保三郎)
仏爺溝炭山使役(島田幾夫)
初年兵日記(大竹正雄)
南天門陣地構築の思い出(市村諄一)
石門子の思い出(坂井倭三)
幻の石門子街(湯沢仁人)
“あだ名”考(匿名兵)
暴力否定に一念発起(田中三郎)
三十年前の思い出(吉田宗真)
ましがい(増飼い)(坂詰小太郎)
六トン牽引車(ロケ)と共に(岩上三津夫)
青春を共に歩んだ同年兵(長野健一)
一〇一三部隊との繋りと火沿の土工作業(高橋巌)
思い出の演習(杉山光雄)
北山の下の一本木(佐藤為吉)
懐かしい思い出“くるま”(武藤四郎)
小銃の員数外(小柴敏夫)
火砲と共に(島田幾夫)
石門子は生きている(林栄一)
終戦編
終戦前後(藤崎正平)
ムーリン地区でソ連軍と激戦(富田卓二)
デモ観の記(遠藤秀夫)
苦難の道を乗り越えて(金子彰)
ある捕虜の一日(長谷川章人)
ふるさとの味、たくわん漬(大原伊吉)
ロシヤ雑記(佐渡谷勇)
故鹿股正衛君と共に(西野一則)
終戦、暴動、悲惨な在満邦人(小堺友次)
五中隊終焉の記(関本清)
石門五中会編
五中会の生い立ち(浅見武夫)
「留守名簿」に基いての調査(鈴木康司)
住所録・年表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626