図書目録コウヘイ ダイロク レンタイシ資料番号:000019183

工兵第六連隊史

サブタイトル
編著者名
工六会 著者
出版者
工六会
出版年月
1978年(昭和53年)7月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
343p
ISBN
NDC(分類)
396.7
請求記号
396.7/Ko27
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献資料:p342~343
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序(松山〓二)
工兵の成り立ちより日清戦争まで
工兵の成り立ち
徴兵制度について
工兵第六小隊の創立
神風連の乱に遭う
西南の役に鎮台工兵として参戦す
薩軍熊本城を攻撃す
西南の役後の状況 編制・教育等の変遷
日清戦争に突入する
開戦より講和会議まで
日清戦争後の編制・教育等の変遷
露西亜に戦争を強要さる
日露戦争に突入す
開戦前の状態
動員下令より鞍山站占領まで
遼陽附近における戦闘
沙河の会戦
旅順要塞攻略戦
沙河対陣
奉天会戦
日露戦争後より大正末期まで
日露戦争後の教育・軍備等の拡張について
日独戦争勃発す
動員より上陸要点進出まで
青島要塞攻撃について
日独戦争後の軍の縮小・教育の状況
昭和二年より昭和五年まで
災害救助等協力より済南事変まで
地方産業振興に協力
済南事変
革命軍の掃蕩
地方産業に協力
満州事変
満州事変
事変の経緯
熱河作戦
関内作戦
華北作戦
熱河省内の警備より内地帰還
教育・訓練・民間産業協力
隊内生活
隊内生活(写真説明)
内務教育
術科教育
支那事変(1)
支那事変
発端より北支戦線まで
工兵第六連隊の行動
杭州湾敵前上陸より湖東作戦まで
杭州湾敵前上陸
湖東作戦の進展
工兵第六連隊の行動
第十軍の隷下を離れ上海派遣軍の指揮下に入る
大行軍より南京攻略を経て撫湖警備まで
南京に向って大行軍
南京城攻撃
撫湖附近警備
支那事変(2)
盧州作戦
盧州作戦の開始
運漕河啓開作戦
漢口作戦
安慶作戦
方向変換し潜山へ
大湖・宿松・黄梅攻撃
広済攻撃
田家鎮攻撃
漢口に向って進撃
第六師団の行動
工兵第六連隊の行動
武昌周辺地区の警備・道路補修
長期駐留態勢
武寧作戦
新警備地区に移動す
カン湘作戦
冬期反撃阻止作戦
宣昌作戦
陸水作戦
第一次長沙作戦
対米戦争開始を強いらる
第二次長沙作戦
警備より転用のため上海集結
南太平洋戦線
第六師団南方戦線に転進
上海集中よりブーゲンビル島上陸まで
ブーゲンビル島の防備および戦闘
第一次タロキナ作戦
タロキナ奪還のための準備作戦
作戦用資材の集積
タロキナ陣地の偵察および訓練
第二次タロキナ攻撃開始
攻撃計画
戦闘開始
主攻撃方向の変更・敵前の移動
飛行場攻撃
攻撃中止
移動および第二次滑走路攻撃のタロキナ作戦における工兵第六連隊の行動
第六師団の反転作戦
タロキナ撤退後の状況
工兵第六連隊の行動
豪州軍のタロキナ守備と積極活動
敵トコに上陸す
長期持久作戦への転換
終戦より集結、内地送還まで
工兵第六連隊解散より復員
付録・参考あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626