移り行く支那
- サブタイトル
- 朝日時局読本 第1巻
- 編著者名
- 大阪朝日新聞社 編者
- 出版者
- 東京朝日新聞発行所
- 出版年月
- 1937年(昭和12年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 299p
- ISBN
- NDC(分類)
- 312
- 請求記号
- 312/To46
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 支那の内政
新しき支那の認識
革命初期と北洋軍閥
北洋軍閥の自潰
北洋軍閥の末期
国民革命の発展と蒋介石
国民政府と北伐完成
満洲事変起る
北支の新情勢
西南問題の解決
杭州、西安、洛陽の軍事会議
西安事件と国民政府の地位
重大なる北支問題
綏東問題下火となる
第2章 支那の外交
北京政権時代
劃期的な華府会議
列国協調の破綻
革命外交と国際的進出
満洲事変と新局面
汪兆銘より蒋介石へ
日支外交経過
南京交渉失敗
支那と英米露
第3章 国民党を中心に
国民党の指導精神
国民党々治の内容
国民党と国民政府との関係
国民政府の組織
新憲法時代へ
第4章 国民政府の建設的諸工作
建設委員会
農村の問題
合作社の発達
治水事業の発達
棉花の栽培奨励
蚕糸改良の運動
鉄道の発達
通信交通の発展振り
航空事業の進歩
航業の進出
新工業発達の程度
阿片禁止の実施
教育の振興
新生活運動と国民経済建設運動
第5章 軍事及び国防
支那国防の強化
軍事統率機関
陸軍兵力
航空兵力
国防施設工事
兵工廠の現状
海軍兵力
第6章 辺疆問題
国際的に重要性を持つ辺疆
辺疆問題発生の原因
外蒙古
ソ聯邦の外蒙古政策
外蒙古の現在
新疆
西蔵
第7章 支那経済の現勢
支那の現状
旱水害に悩まされた農業の現状
農民の土地所有の状態
餓死する農民達
工業の現勢
交通の発達とその政策
今後の農業政策
貿易
幣制統一と国民政府財政
第8章 共産党の諸問題
怖るべき共産軍
中国共産党
中国ソヴエート
中国共産軍
満洲事変後の目標
第9章 支那における列強
列強の対支活動の五期
列国の投資内容
輸出市場としての重要性
米国の対支政策
日英両国の抗争
列強の角逐
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626