図書目録シャシン タイヘイヨウ センソウ資料番号:000018845

写真/太平洋戦争 第2巻

サブタイトル
編著者名
「丸」編集部 編者
出版者
光人社
出版年月
1988年(昭和63年)12月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
325p
ISBN
4769804148
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Ma54/2
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ドーリットル空襲/珊瑚海海戦
ドーリットル東京初空襲
目標東京!B-25発進(多賀一史)
米機動部隊を発見した監視艇隊(瀬名尭彦)
ドーリットル空襲に対する日本海軍の反撃(石橋孝夫)
ドーリットル空襲/珊瑚海海戦(佐藤和正)
ラエ、サラモア攻略作戦
ポートモレスビー爆撃行
珊瑚海海戦における基地航空隊の作戦(木俣滋郎)
珊瑚海の決戦場を目指して
事前に知られていた日本軍のMO作戦(阿部安雄)
祥鳳の最期
大型空母“翔鶴”被弾
わが攻撃隊“レキシントン”に殺到
珊瑚海方面へ出撃中の第16機動部隊
傷ついた大型空母“翔鶴”
珊瑚海海戦の戦訓とその後の日本海軍の生かし方(梅野和夫)
豪州東方方面における潜水艦作戦(伊達久)
特殊潜航艇シドニー攻撃
特殊潜航艇によるシドニー攻撃(鈴木範樹)
ミッドウェー海戦
ミッドウェー海戦
米機動部隊撃滅へ進撃開始
二式大艇による“K作戦”(伊達久)
ミッドウェー島爆撃
海戦に参加した主な日本艦艇
第16、17機動部隊出撃前夜
解読されていた日本の暗号電文(原勝洋)
ミッドウェー海戦(佐藤和正)
南雲機動部隊に爆弾の洗礼
ミッドウェー敗戦を招いた偵察の失敗(梅野和夫)
ミッドウェー海戦における潜水艦作戦(伊達久)
第7戦隊の失態(木俣滋郎)
第16、17機動部隊艦載機発進
飛竜攻撃隊の攻撃をうけるヨークタウン
大本営を悩ました米空母情報(瀬名尭彦)
ヨークタウン撃沈
連合艦隊悲憤の帰投
ミッドウェー海戦の敗因を考える(高橋治夫)
その後の日本海軍の作戦計画(阿部安雄)
戦い終えて
ダッチハーバー空襲
第2機動部隊の北方作戦(石橋孝夫)
暴かれたゼロの秘密(多賀一史)
北方作戦
第5艦隊出撃前夜
アリューシャン作戦の事前偵察へ
アッツ、キスカ攻略部隊出撃
解読されていた暗号電文(原勝洋)
ダッチハーバー空襲
キスカ島、アッツ島占領
北方邀撃作戦
北方作戦中のわが艦艇
アリューシャン方面における潜水艦作戦(伊達久)
占領直後から米軍反撃
米潜雷撃の傷跡いたし
北東方面における米潜水艦の跳梁(高橋治夫)
北方部隊の水上機隊の活躍(瀬名尭彦)
北方水域の海軍基地航空隊(木俣滋郎)
北東方面作戦(佐藤和正)
アッツ島沖海戦
アッツ島沖海戦(阿部安雄)
北方作戦の出撃に備えて
酷寒のアリューシャン方面へ
米軍アッツ島に上陸
横須賀軍港に第3艦隊集結
“ケ号作戦”における潜水艦部隊の活躍(石橋孝夫)
霧の晴れ間の撤退作戦
奇跡の撤収作戦(梅野和夫)
無人のキスカに米軍上陸
キスカ島の特殊潜航艇(多賀一史)
一次・二次ソロモン海戦
東部ニューギニア作戦
ポートモレスビー爆撃
ラビ攻略戦失敗す
出撃に備えて…
ソロモン海戦激闘前夜
新体制第3および第8艦隊の編成(高橋治夫)
ラバウルに艦艇群進出
ガダルカナル攻防戦
米軍のガ島上陸
米軍のツラギ上陸
戦爆連合のガ島攻撃
ガ島戦初期の日本機の攻撃
ガ島方面に対する基地航空隊の作戦(木俣滋郎)
ガ島奪回作戦(前期)(佐藤和正)
第一次ソロモン海戦
ソロモン海に轟く砲声(梅野和夫)
第二次ソロモン海戦
解読されていなかった暗号システム(原勝洋)
東部ソロモン海戦(米側呼称)(瀬名尭彦)
海戦後さらに敵影を求めて
ラバウル航空隊
通商破壊戦へ潜水艦隊出撃
ワスプ撃沈
伊19潜の魚雷命中(伊達久)
米軍のガ島防衛
サボ島沖夜戦
ガ島戦における米艦艇のレーダー(石橋孝夫)
ガ島砲撃
戦艦金剛、榛名のガ島砲撃(多賀一史)
ガ島に対する日米の補給戦
ブーゲンビル島沖艦船苦闘
図版(佐藤輝宣)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626