図書目録セカイ ノ ハクブツカン資料番号:000018791
世界の博物館 17
- サブタイトル
- エジプト博物館 ファラオとナイル川五〇〇〇年の歴史
- 編著者名
- /川村 喜一 編者
- 出版者
- 講談社
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 180p
- ISBN
- NDC(分類)
- 069
- 請求記号
- 069/Se22/17
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
黄金と巨石に刻まれたファラオの贈物
雄大なエジプト文明三〇〇〇年のモニュメント
マルカタ遺跡の発掘人(曾野綾子)
聖書の世界にいまも生きる人々
サッカラの迷路(森本哲郎)
エジプト芸術の秘密
輝くファラオの遺産(吉村作治)
博物館に生きる五〇〇〇年の歴史
母なるナイルを遡る(亀山竜樹)
エジプト遺跡の旅
モスクの都カイロ(川床睦夫)
カイロ歴史散歩
第1室
ファラオの栄光
王朝文化の開花
繁栄する中王国時代
絢爛たる第十八王朝
ツタンカーメンの黄金
エジプト文明の誕生
他
悠久の太陽とピラミッドの国(川村喜一)
第2室
来世への旅立ち
彩色木棺と石棺
ミイラとカノポス壷
ウシャブティ
墓室の構造
神々の群像
ツタンカーメンの厨子
他
自然の恵みにまもられた神々の正義(屋形禎亮)
第3室
エジプト三千年の美術
アマルナの美術
ツタンカーメンの装身具
木にほられた人人
石にほられた面影
エジプト工芸の精華
他
エジプト美術はなぜ変わらなかったか(川村喜一)(吉村作治)
第4室
古代エジプトの日々
庶民のなりわい
衣・食・住
生活に生きる道具
ツタンカーメンの家具
武器と農具
チャリオット
天と地を測るエジプト人(平田寛)
第5室
テーベの遺宝
よみがえったレリーフ
王と神と高官
ハトシェプストとトトメス三世
アメンヘテプ三世
埋められた木製品
他
今に残るテーベの栄光(川村喜一)
案内図 索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

