図書目録セカイ ノ ハクブツカン資料番号:000018790
世界の博物館 16
- サブタイトル
- スペイン・ポルトガル博物館 地中海文明の精華
- 編著者名
- /神吉 敬三 編者
- 出版者
- 講談社
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 180p
- ISBN
- NDC(分類)
- 069
- 請求記号
- 069/Se22/16
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
イベリアの美と幻影
スペインとポルトガルの文化遺産をたずねて
歴史の鉱脈について(堀田善衛)
この国の歴史の不思議は魅入られた者を殺してしまうかもしれない
南蛮屏風と日匍交流(井出洋一郎)
屏風に映された南蛮交易の跡をたどって
『ドン・キホーテ』への招待(長南実)
スペインの民族精神を理解するために
わたしのスペイン(小原聖子)
「音楽留学」思い出の記
“光と影の国”スペインの美の原点をたずねて(大高保二郎)
スペイン中世美術の旅
第1室
スペイン陶器の世界
イスパノ・モレスク
クエルダ・セカ
タラベラ
ブルボン王家の陶器
色絵タイルとモザイク・タイル
イベリアの近世陶器(前田正明)
第2室
石器時代と植民民族の遺産
アルタミーラの洞窟壁画
原始の小偶像
鐘形土器と牛の頭部
フェニキアのテラコッタと人物像
フェニキアの工芸品
他
地中海文化のなかの古代イベリア文化(青柳正規)
第3室
イベリアの造形世界
宗教像と世俗像
ブロンズの造形
石の動物像
セルティベロの武器と工芸
イベリアの陶器
二四〇〇年の眠りから覚めた「バーサ婦人像」(神吉敬三)
第4室
イスラム教とキリスト教
アルハンブラ宮殿
イスパノ・イスラム工芸美術
西ゴートの金属工芸
西ゴートのレリーフ
ロマネスクとゴシック
イベリアのキリスト教世界とイスラム世界(小林一宏)
第5室
ポルトガルの遺産
ポルトガルのなかの日本
インド、アフリカ、ポルトガルの遺産
海洋王国のおもかげ
信仰と生活
装束と美布
ポルトガルの海外発展(松田毅一)
案内図 索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

