図書目録ニホン ジドウ ブンコ資料番号:000018748

日本児童文庫 60

サブタイトル
隣りの国々
編著者名
/内田 寛一 著者
出版者
アルス
出版年月
1930年(昭和5年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
244p
ISBN
NDC(分類)
081
請求記号
081/N71/60
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 門出の前に
2 わが国の境
3 冬の国シベリヤ
日本人が活躍する領北海方面
冬のシベリヤ
想像もつかぬきびしい寒さ
夏のシベリヤ
寒国らしい草木
順序正しい地帯の配列
毛皮の国
獣による土人の生活
様々な土人の住居と生業
開け行く南部の地方
なぞの国
4 支那
満洲の朝鮮の国境
油断のならぬ国境の守備
にぎやかな筏流し
二箇月あまりも筏の住ひ
国境一重で品かはる
安東から奉天へ
はてしない満洲の平野
長春からハルピンへ
奉天から南の方営口へ
奉天から天津へ
白河の水運と天津
黄塵万丈
北京見物
長城見物
長城のかなた
永へに濁る黄河の水
世界無比の大水郷
揚子江流域の富源
東支那海沿岸
広東
5 香港
6 仏領インド支那
富の源たるソンコイ河
熱帯気分
熱帯地らしい産物
米田でつづくメーコン河の流域
なくてはならぬ象
南支那に発展するフランスの鉄道
住民のいろいろ
7 シャム
首府バンコク、メナム河
この国の父たり母たるメナム河
浮き家の村、浮き家の町
床の高いシャムの家
米作も舟で
上下挙つて仏教に
シャム人のシャムか、支那人のシャムか
8 英国の傘下にあるマレー半島
ごむ園の本場、錫の鉱山
シンガポール港
ペナン港
9 マレー諸島
マレー列島
スマトラ
ジャワ
その他の島々
10 フィリピン諸島
フィリピンの表玄関たるマニラの港
ルソン富士
フィリピンの未開の土人
日本人の発展速かなダバオ港附近
マゼランの記念碑
11オーストラリヤ(濠洲)
新々大陸
白人を熱狂させた金鉱
雲をつき地底に達するゆーかりの樹
濠洲の発展も一朝一夕の苦心ではない
スヰスのような絵の国
12 氷河懸り温泉迸るニュージーランド
13 大洋洲の島々
数限りのない島々
島々の成り立ち
島々の直打ち
諸島の住民
島々の住み家
裸体の生活
水壷は貴重な財産
天然自然の食物
海洋民族らしい
ハワイの日本人
ホノルルと真珠湾
列国の注意が深まる大洋洲の島々
14北アメリカ西岸の族
カナダへ
アラスカ
アメリカ合衆国(米国)
カリフォルニヤ洲の富源と日本人
米国横断鉄道の由来
米国のパナマ運河開通の由来
メキシコ
15 南米西岸の旅
南西岸の国々
西の海岸の平野
東の緩傾斜地や平野
中の高原
鉄道交通難
南米西岸諸国の人々
わが南米航路の旅

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626