図書目録ニホン ジドウ ブンコ資料番号:000018738

日本児童文庫 66

サブタイトル
法制経済の話
編著者名
/三潴 信三 [ほか]著
出版者
アルス
出版年月
1929年(昭和4年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
242p
ISBN
NDC(分類)
081
請求記号
081/N71/66
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

法制の話(三瀦信三)
児童と法制の話
法則と法律の話
国家とはいかなるものか
国家と社会の話
国体と政体の話
日本の憲法
自治制度の話
法律とはいかなるものか
法律と道徳の話
わが法制の由来
民法の話
商法のの話
刑法の話
権利と義務の話
裁判所の話
国際法と国際連盟の話
経済の話(太田政孝)
人はなぜ働きますか
お金の世の中
日本は経済上どんな国ですか
人間あつての世の中
働きよいように
経済上の自由といふこと
働いて得たものは諸君の物です
まとめて申せば
農業のこと
山林業のこと
水産業のこと
工業のこと
機械の世の中
商業のこと
貨幣のこと
銀行のこと
倉庫のこと
運送のこと
保険のこと
かうして所得を得るのです
しまつをすること
国や市町村の栄えるように
人はぱんのみで生きるのではありません
財政の話(下村宏)
お話をする主旨
一万円納税祝ひ
良心税、悔悟税
納税競争
租税の代納
世界強国の富
日本の富
日本人の所得
世界大戦の犠牲
日本の財政国難
財政とはなにか
租税と会費
租税は分相応
社会政策上の原則
超過累進課税
租税の取り方と関税
直接税
間接税
公債とはなにか
借換と割り引き
紙幣、貯金、鉄道
経費とはなにか
予算と決算
目覚めよ父も子も

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626