図書目録ニホン ジドウ ブンコ資料番号:000018700

日本児童文庫 48

サブタイトル
地中の宝
編著者名
/渡辺 万次郎 著者
出版者
アルス
出版年月
1928年(昭和3年)2月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
237p
ISBN
NDC(分類)
081
請求記号
081/N71/48
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 地中の恵み
恵みの母
2 谷間の対話
地層のお話
化石のお話
土地の変動
3 石炭層の発見
石炭の出来方
石炭の歴史
石炭の種類
4 自然の力と学問の力
石炭の効用
学問の力
良雄さんの決心
5 かへり道
石油の出来方
石油の効用
日本の石油
6 温泉宿
火山の話
温泉の出来方
その夜の日誌
7 うしろの山
火山岩の話
安山岩と花崗岩
火成岩と水成岩
8 へんな臭ひ
火山のがす
硫黄の話
9 白い鉱物
湯の華の話
金銀山の出来るわけ
10 標本室
水晶と方解石
黄銅鉱と黄鉄鉱
結晶の話
11 銅山見物
鉱脈のありさま
たて坑と坑道
鉱石の掘り方
鉱石の選び方
鎔鉱炉の前
厚い銅板
最後の仕上げ
銅の製品
12 金銀の話
金銀の鉱石
砂金の話
黄金の光
銀の艶
13 理科の時間
鉄の鉱石
鉄の用途
鉄のつくり方
ぶりきの板
錫の話
亜鉛と鉛
あるみにうむ
金属の恩
芽生えぬ宝
14 汽車の旅
一生の宝
鉄筋こんくりーと
せめんとの話
煉瓦と瓦
白壁の家
河の流れ
水のはたらき
15 春の山道
石灰洞の探険
石灰岩の出来方
石灰岩の用途
粘板岩と砂岩
山の形とその出来方
16 石切り場
岩石の風化
砂と土
石英の利用
長石と陶土
瀬戸もの工場
だいやもんどの話
17 海岸の一日
朝の海
塩の話
がらす工場
18 旅の終り
19話終つて
黄金の柱
銀の板
世界の金銀
哀日本
皆さんの覚悟

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626