満拓会会誌 第5集
- サブタイトル
- 曠野の生と死と 続 崩壊満州国よりの生還記
- 編著者名
- 満拓会 著者
- 出版者
- 満拓会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 363p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ma48/5
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付(地図1枚)
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに(会長・真造圭一郎)
依蘭残留婦女子救出行 宝清(星野忠雄)
哈爾浜の男狩り 哈爾浜(的野義夫)
敗戦後の安東・奉天に在って 新京(生駒正位)
北安終戦記(私の身辺から) 北安(須田政美)
孤児姉妹祖国生還記 哈爾浜(小松静子)
絶え間なき暴民の掠奪に耐えて 樺旬(月居美恵子)
通化事件生き残りの記 通化(楠木吉秋)
佳木斯から新京への逃避行 佳木斯(佐々木梅三郎)
少年新米社員出張先よりの避難行 牡丹江(松沢昭一)
本社終戦跡始末の記 新京(増井寅彦)
終戦・引揚げ・北海道開拓の思い出 新京(中条猛)
避難民救援活動記 斉々哈爾(市川ももい)
幾度か虎口脱出 東安(草川五郎)
終戦前後の資金調達管理 吉林(末次不二彦)
克山よりの引揚記 克山(住永正枝)
錦州の惨劇 錦州(窪田寿男)
敦化引揚げの想い出 敦化(横山時二)
避難民第一号・真物「天壇」売り 通河(坂本滋子)
千振脱出記 千振(中野たか)
鏡泊湖よりの生還記 鏡泊湖(遠藤志子)
なつかしの札蘭屯ら さらば! 札蘭屯(小林好久)
俄か豆腐屋で越冬 新京(最上豊)
生死の別れは紙一重 東安(神谷正平)
みどり子を守り祖国生還 牡丹江(坂田美佐子)
逃避中に二児を喪う 佳木斯(田中睦子)
爆撃炎上の牡丹江脱出 牡丹江(新海チエコ)
ソ連軍の包囲網突破 理春(松原武彦)
軍に置いてけぼりされて 海倫(久澄勝行)
南満の難民生活 吉林(片見はつゑ)
三児ともども祖国に生還 新京(弘瀬春子)
東安の思い出・シベリヤの思い出 東安(遠藤外茂義)
平和こそ無上のもの 札蘭屯(永井正男)
二児を大陸に失い、妻もすでになし 黒河(野村黒三郎)
終戦前後の三少年の回想 新京(木村香代子)
寧年農場と終戦 寧年(臼井重雄)
無念の入牢記 新京(山内高一)
遥かなりナホトカへの道 黒河(上向井輝男)
満拓消滅前後の思い出 新京(〓松勇三)
シベリヤ抑留記 綏稜(春日文夫)
終戦直前の通河事件通河(火山一巳)
暴民の夜襲で重傷 東安(伊東武夫)
崩壊 東安(百瀬猛)
密使行 新京(真造圭一郎)
シベリヤ捕虜惨酷物語 哈爾浜(高木悦郎)
シベリヤ虜因日記 東安(佐々木正)
編集後記(副会長・百瀬猛)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626