長崎原爆戦災誌 第2巻
- サブタイトル
- 地域編
- 編著者名
- 長崎市 編者
- 出版者
- 長崎国際文化会館
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 930p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/N21/2
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
松山町
町のあらまし
疎開
防衛体制
前夜から炸裂まで
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
爆心地の決定
山里町
町のあらまし
疎開
防衛体制
去る人・くる人
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
戦後の荒廃と復興
駒場町
町のあらまし
疎開
防衛体制
前夜から炸裂まで
被爆の惨状
油木谷の防空壕
被爆後の混乱と生活
駒場町関係者座談会
岡町
町のあらまし
疎開
防衛体制
前夜から炸裂まで
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
浜口町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
岩川町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
橋口町
町のあらまし
疎開
防衛体制
前夜から炸裂まで
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
上野町
町のあらまし
疎開
防衛体制
前夜から炸裂まで
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
永井隆の救護活動
かやののねがい
高尾町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
本尾町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
坂本町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
江平町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
大橋町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
本原地区
町のあらまし
疎開
防衛体制
炸裂の瞬間
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
家野町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
家野郷
町のあらまし
疎開
防衛体制
前夜から炸裂まで
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
東北郷
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
西北郷
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
西郷
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
油木地区
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
城山町一丁目
町のあらまし
疎開
防衛体制
炸裂まで
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
城山町二丁目
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
竹の久保町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
茂里町
町のあらまし
被爆の惨状
目覚町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
浦上町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
銭座地区
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
浜平町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
稲佐橋通地区
町のあらまし
疎開
防衛体制
原爆炸裂まで
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
寿井宝地区
町のあらまし
疎開
防衛体制
原爆炸裂まで
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
船蔵町
町のあらまし
疎開
防衛体制
被爆の惨状
被爆後の混乱と生活
付録あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

