八王子の空襲と戦災の記録
- サブタイトル
- 総説編
- 編著者名
- 八王子市郷土資料館 編者
- 出版者
- 八王子市教育委員会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 633p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/H11
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付(図1枚 袋入):八王子の空襲被災概図 年表:p616~624 主な引用文献:p625
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 八王子の空襲
八月二日の大空襲
空襲の状況
米軍資料にみる八王子空襲
消防隊等の活動
八王子空襲の余波
焼跡の生活
八王子空襲の概要
八王子空襲の回数
警報の発令について
日時別の空襲
被害
被害の概要
死没者について
第2章 地域別空襲の状況
旧市域
旧市域の概要
八王子駅周辺
京王線東八王子駅周辺
八幡八雲神社周辺
市役所周辺
本郷横丁周辺
追分町・日吉町周辺
台町・上野町周辺
八月二日以外の空襲
旧小宮町地域
八月一日までの空襲
八月二日の空襲
浅川町
空襲の概要
地区別被災状況
空襲のあと
由木村
戦時下の農業
八月一日以前の空襲
由木村からみた八王子空襲
横山村
八月一日以前の空襲
八月二日の空襲
東京陸軍幼年学校への空襲
元八王子村
迫りくる敵機の気配
八月二日の空襲
地区別被災状況
恩方村
八月一日までの空襲
八月二日の空襲
地区別被災状況
川口村
空襲の始まり
東京大空襲と川口の人々
犬目に二五〇キロ爆弾
機銃掃射
八王子空襲の“傍杖”
加住村
空襲の始まり
梅坪に二五〇キロ爆弾
機銃掃射とP51の墜落
八王子空襲と加住の人々
由井村
由井村での空襲
ゆきずり空襲での被害
八月二日の空襲
湯ノ花トンネル列車銃撃空襲
八王子空襲以降の中央線と四一九列車の運行
銃撃を受けた時
救護活動
遺体の火葬と供養・身元の調査
死没者の個人別状況
第3章 戦時下の八王子
戦時体制
戦時下の行政
防空組織とその活動
警察と治安
銃後のくらし
戦争とこども
市内の挺身隊
疎開の受入れ
戦時下の産業
八王子織物の企業整備
農村の経済更生
軍とのかかわり
軍需工場・軍事施設の受入れ
召集と市民
巻末図.付図.細目次あり
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12397890
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626