図書目録コノ カナシミ オ クリカエサナイ資料番号:000018591

この悲しみをくり返さない 第3巻

サブタイトル
立川空襲の記録
編著者名
立川市文芸同好会 編者
出版者
けやき出版
出版年月
1982年(昭和57年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
437p
ISBN
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Ta14/3
保管場所
開架一般
内容注記
〔立川空襲の記録〕第1~4集(立川市文芸同好会昭和47~51年刊)の新装改訂版 内容:高松町・曙町・羽衣町・錦町および立川飛行場の空襲
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

高松町、曙町、羽衣町、錦町および立川飛行場の空襲
高松町、曙町、羽衣町、錦町および立川飛行場の空襲概況(小沢長治)
四月四日 高松町では……
戦時下の開業生活(清水清輔)
末っ子の死(山本きく)
立川空襲記(三浦太郎)
命びろい(栗原カツ)(竹内)
最後の爆撃で(小島伝三、小島マチ)(羽生)
お母さん、こんなところで死んじゃうの(秋山静子)(及川)
壁の傷(栗原マチ)(竹内)
ひとつ残ったちゃぶ台(高橋清一)(及川)
共働きをするなかで(関田淳、関田カツ)(竹内)
二度とこんなことは(高橋チエ)(及川)
島村さん一家が(松崎文雄、松崎むめ)(竹内)
立川消防署次席(古沢正信)(羽生)
高松町二丁目の被害(清水昌三)(竹内)
今野さんでは七人(金丸熊次郎、吉野カク)(小沢)
あり地獄の熱い土(長塚源治郎)(小沢)
苦労のはじまり(小川米吉)(羽生)
空襲と馬と(遠藤尭治)(及川)
空襲と疎開と(片居木亀太郎)(及川)
防空壕でたすかる(谷沢万蔵)(及川)
高射砲陣地をねらったのが(酒井光吉)(及川)
爆弾でなくてよかった(宇野すえ)(及川)
竹槍と爆弾と(村岡テイ)(及川)
疎開してきて(梅田テツ)(竹内)
母の場合、娘の場合(川幡キヌ、川端揚子)(竹内)
松下医院に二発(山部(松下)不二子、松下雷一郎、吉田利雄)(小沢)
四月四日 曙町では……
校舎が見えない(鈴木光二)(小沢)
急いで報告に(芝田卯三郎、芝田トリ)(小沢)
音楽室の遺体(橋本フジ)(小沢)
十九人死亡(長谷部健蔵)(小沢)
一つの壕で七人も(前田ツネ)(竹内)
三つの棺(夏目(戸谷)照子、戸谷ハツネ)(竹内)
近所の人たちが(北田やえこ、木村アサ)(竹内)
「イドコロナイスグコイ」(阿久津喜代子)(及川)
二度と繰りかえすなあの惨事(北田邦夫)
四月四日 羽衣町では……
プラグ製造工場(加藤信蔵)(及川)
立川工作所で(沢田良雄)(及川)
爆弾七発(田所亥五郎)(小沢)
全身に百個以上の弾片(宮城音蔵)(小沢)
ここにも爆弾が(小沢長治)
何度も伏せながら(白根三津)(小沢)
四月四日 錦町では……
負けた年の日記より(万城目忠夫)
母の死(淵上(栗原)郁代)
病院の北側では(栗原喜代子)(小沢)
消火に駆けつける(井上新太郎、井上義治)(羽生)
立川病院空襲される(中山一郎)(小沢)
爆弾が三度も(細田チカ代)
看護婦生徒の体験(斉藤みつ)
非番の夜(鈴木キクエ)
入院していて(宮崎とめ、宮崎裕子)(富塚)
妹の死(栗橋ヨシ)(竹内)
生と死(中村允一)
看護婦を川野病院に運んだ(久下楽)(小沢)
小雨降る朝(浜田禎三)(羽生)
繭検定所の空襲(北兼雄)
避難場所になった繭倉庫(机(志村)晴子)(及川)
ある空襲体験(渡貫清)(及川)
照明弾をかついで(斉藤勘一、斉藤房子)(竹内)
川野病院(照井成一)(小沢)
四月二十四日 高松町では……
熊野神社由緒書〔写〕(熊野神社)
爆弾の破片(寺本イチ)(及川)
爆弾の道(池谷トラ)(小沢)
用水のある道(山川喜人、寺本政)(羽生)
馬がケヤキの下敷きに(山川ハル)(及川)
五月二十五日 曙町では……
命の恩人(橋本歌江)(小沢)
ガスタンクに火が(町前元)(小沢)
八月二日 高松町では……
あたまの傷(小沢長治)
少年戦死(斉藤金蔵)(小沢)
立川飛行場の空襲
伝説と仮説(小沢長治)
陸軍航空工廠(猿谷吉太郎)(小沢)
初夜と空襲(田島淳)
福島は私だ!(福島昭)
十九歳の日記(山崎(鈴木)イト)
陸軍航空技術研究所(丸田修二)(小沢)
第八航技研の終止符(三宅実)
四研―通信機の研究(小林昭二)(小沢)
試験飛行に飛びたって(渡辺ヨシ子)(富塚)
陸軍航空審査本部立川部隊(川畑清)
陸軍航空廠(中田豊平)(小沢)
陸軍気象部立川出張所(宇津木正明)
陸軍航空技術学校(梅田栄作、清水喜一)(小沢)
特殊な体験・目撃者の証言
ロケット砲(?)で撃墜(中沢ヨシエ)(小沢)
立川付近の高射砲陣地(取材班)(小沢)
強制疎開(取材班)(小沢)
一枚の写真(小沢長治)
全国主要都市戦災概況図(小沢長治)
特集一、冬空の華・高山正一大尉の人と生涯
高山大尉の特集について―その動機と経過(小沢長治)
高山正一の生いたちと故郷(高山タツ、松永カオル、今山チヨミ、井上ナルミ、栗原キミ)
思いだすままに(本田安枝)
まじめな努力家(柴田(藤波)武雄)
鉄棒が得意だった(金子義幸)
明鏡止水(三笠(佐野)幸雄)
同期の桜・陸士五十七期(田村一彦)
高山大尉おぼえ書(松岡弥次郎)
高山少尉のこと(小林千恵子)
高山少尉の思い出(藤田富司)
正一の資料と私等の歩み(井上勝治)
特集二、夏草の墓・B29捕獲塔乗員処刑事件
はじめに(小沢長治)
撃墜(小沢)
連行(小沢)
死体収容(小沢)
少年(小沢)
案内人(小沢)
町会長(羽生)
墓地(小沢)
終戦(小沢)
戦争裁判(小沢)
名簿あり

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12284049

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626