この悲しみをくり返さない 第2巻
- サブタイトル
- 立川空襲の記録
- 編著者名
- 立川市文芸同好会 編者
- 出版者
- けやき出版
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 387p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Ta14/2
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 〔立川空襲の記録〕第1~4集(立川市文芸同好会昭和47~51年刊)の新装改訂版 内容:砂川村の空襲
- 昭和館デジタルアーカイブ
砂川村の空襲
砂川村の歴史と空襲の概況(小沢長治)
二月十六・十七日のときは……
イの一番に(新井貞男)(小沢)
艦載機の爆弾で(中野米子)(小沢)
機銃、旋盤に命中(植野梅蔵)(小沢)
母さん、行ってくるよ(中野勇造)(羽生)
四月四日 砂川一番では……
庭に時限爆弾が(山本正)(及川)
命を救った大けやき(山崎政一)(及川)
爆弾が落ちただヨオ!(山本フミ)(羽生)
お勝手が飛ばされる(荒井清助)(石井)
伝吉じいさんの声(菊地夏)(富塚)
四月に二度も(栗原正也)(及川)
不発弾処理班(山本正一)(及川)
四月四日 砂川九、十番では……
あの子の右手が―(金子よし)(竹内)
高圧線がねらわれた(須崎丈夫、須崎やすお、鈴木普)(小沢)
不発弾発掘(園部重蔵)(羽生)
詩人・尾崎喜八の疎開生活(尾崎梅太郎)(小沢)
四月四日 南部住宅では……
時限爆弾三十発(三浦慶次)(小沢)
立飛社宅の管理人(金子忠士)(小沢)
あばれ馬(星野房江)(小沢)
四月二十四日 砂川八番では……
砂川国民学校戦災あれこれ(小町堆之)
「砂川国民学校沿革史」の記録(小沢長治)
見張りの長男がいない(高橋長右衛門、高橋フサ)(羽生)
防空壕の入り口がふさがれて(須崎万平、須崎イキ)(石井)
厄介な同居人(須崎邦吉)(竹内)
不発弾と生き埋めと(須崎いと)(小沢)
老舗を守って(中野ヌイ)(竹内)
一家全滅(青木コウ)(羽生)
たった今、別れた人が(原島秋蔵)(竹内)
平和な村だった(山崎アキ、山崎春吉)(竹内)
胸まで土砂に埋まって(須崎一男)(竹内)
井戸掘りに行って(中野ツル)(小沢)
生きている(井上栄二)(小沢)
四月二十五日 砂川一番では……
警戒警報中に(荒井国雄)(小沢)
赤土だから助かった(植野梅蔵)(小沢)
埋まったわが子を両手で掘る(内野キヨ)(及川)
防空壕を直撃された(富士野泰夫)(及川)
八月二日 中里新田では……
眠れむ夜に(小林ヤエ)(竹内)
たちまち火の海に(土屋己喜蔵)(羽生)
おっかない夜でした(小林クニ)(竹内)
米軍のビラ(中里斌)(羽生)
すべてが灰となった(岸野イチ)(及川)
美津子が死んでしまう!(高木ウメ)(羽生)
あっという間に(神田和吉)(羽生)
イ号がねらわれた(中森治平)(小沢)
どこもここも真っ赤(松本サト)(小沢)
八月は、いやな月(吉岡ヤス)(小沢)
焼け野っ原(吉岡正武)(小沢)
夫の留守に(小林ハツ)(竹内)
中里部落焼失す(小林安左衛門)(及川)
どこへ行っても空襲(石川カク)(及川)
八月二日 砂川四、五、六番では……
戦災と戦後(砂川ちよ)
まだ、ひとつ(一機)だから(園部泰治、園部ミチ)(及川)
娘、芳枝の活躍で(吉沢イネ)(羽生)
わが子焼死す(金子和歌)(及川)
こげた麦(村山チカ)(羽生)
焼きだんごのにおい(高橋勇蔵)(小沢)
戦争はもうたくさん(田中ミサ)(小沢)
焼けた家(宮岡政雄、宮岡キヌ子)(羽生)
八月二日 技研官舎では……
陸軍航空本部技術研究所官舎(田中司、田中沢子、金井友三郎、猪狩金太郎、猪狩富)(小沢)
立川飛行機株式会社と空襲
会社の沿革と空襲の被害(乙幡平之助)(小沢)
係長の手帳(田村武二)(小沢)
私の父(佐藤安子)
娘の死(森田栄次郎、森田キク)(及川)
爆弾、わがひざを打ちぬく(武川綱治)(及川)
若い命が散った(天川義之)(及川)
営繕課主任技師(結城達也)(及川)
初めて空襲をうけたとき(星野末平)
空襲の思い出(原口正作)
下請会社の人も(大西吉蔵)(小沢)
空襲慣れ(菊地勝美)(小沢)
組み立て工場で(中野酉蔵)(竹内)
キ七四工場に勤務して(小田部フサ)(竹内)
厚生課長の記憶(村瀬正成)(竹内)
医師として(塚田清)(小沢)
つわものどもが夢のあと(外山保、河内豊三、棚田真幸)(竹内)
特殊な体験・目撃者の証言
戦いの日々(神田泰子)
空襲の記念碑を(宮崎糾)
あの日のページをめくって(篠田治助)
八番組と四番組の空襲(内野関次郎)(及川)
おばさん!明日たつんですよ(砂川チヨノ)(羽生)
砂川六番・空襲とB29墜落(佐野辰五郎、高橋定雄、原島清吉、豊島徳蔵、小林勝平、吉沢イネ、雨宮勝治)
土地借上ニ関スル件(小林勝平)(小沢)
B29が落ちてくる(須崎佐市、須崎ケエ)(羽生)
技師の日記―B29墜落現場(奥住喜重)
砂川村警防団第十三分団(三鴨清吉)(竹内)
十日前に戦争は終わったのに(森田政五郎、森田エン)(小沢)
阿豆佐味天神社の慰霊碑(小沢長治)
大和村の空襲(小沢長治)
三十年目の焼夷弾(小林正暁)(小沢)
不発爆弾の処理(羽生凱哉)
空襲日記(小峰理一)
名簿あり
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12227305
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626