図書目録ハラ タカシ ニッキ資料番号:000018581

原敬日記 第2巻

サブタイトル
政界進出
編著者名
原 敬 編者/原 奎一郎 著者
出版者
福村出版
出版年月
1965年(昭和40年)6月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
404p
ISBN
NDC(分類)
312
請求記号
312/H31/2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

原本第十六冊(明治三十五年・一九〇二)
二月十二日 清韓に関する日英連合発布
三月一日 伊藤帰朝す
四月四日 仙台に行く
四月二十六日 岡山に行く
五月十三日 中井遺産悉く長子竜太郎に渡す
五月三十七日 大阪府立農学校に於て演説
五月二十九日 体量検査
六月三日生命保険契約
六月四日 盛岡帰省
六月二十五日 木杯下賜
七月十六日福島を経て帰省
七月二十七日 盛岡出発群馬県を巡回し三十日盛岡に向け帰る
八月十日 衆議院議員当選
八月十九日 盛岡より帰京
九月十三日 南部家(英磨離婚)事件
原本第十七冊(明治三十五年・一九〇二 明治三十六年・一九〇三)
九月二十八日 東京暴風雨
九月三十日 大阪に往き、十月十七日帰京
十月三十日大阪に赴き、十一月五日帰京
十一月十五日 米沢に赴き、同月十八日帰京
十二月四日 政友会大会を開らき伊藤演説せり
十二月六日 第十七議会召集
十二月十六日 議会停会
十二月二十一日 議会再停会
十二月二十八日 衆議院解散
一月八日 大阪に往き十七日帰京
一月十三日 北浜銀行頭取辞任
一月二十八日本部経費内定す
二月二日 盛岡に赴き、同七日帰京
二月十三日 大阪地方に赴き、二十一日帰京
二月二十三日 東京出発、福島宮城より盛岡に往き、三月四日帰京
三月一日 衆議院議員に当選
三月一日 大阪新報余の管理に属す
原本第十八冊(明治三十六年・一九〇三)
三月十三日 大阪に赴き四月六日帰京
三月二十六日 来る五月八日第十八議会召集の詔勅出づ
四月十日 陛下親臨神戸に観艦式を挙行せらる
四月十八日 政友会内撹乱を企てたる首謀四人除名せらる
四月二十七日 大阪に赴き五月四日帰京
五月二日 政友会組織改正
五月八日 第十八議会召集
五月二十四日 妥協成立
五月二十九日 衆議院は教科書及取引所事件の責任を決議す
六月四日 常務員を辞したるも許されず
六月十八日 大阪に赴き七月六日帰京
六月二十三日より鼻耳の治療を受く
七月六日 伊藤侯宮中に召さる
七月十五日 西園寺公望政友会総裁となる
七月二十九日 大阪へ赴き八月十三日帰京
八月二十五日 盛岡に帰省、九月三日東京に帰る
九月六日 大阪に赴き同月二十九日帰京
十月二十二日 南部家より顧問たる事を嘱托せらる
十月二十八日 大阪に赴き十一月十八日帰京
十一月二十一日 仙台盛岡に赴き二十五日帰京
原本第十九冊(明治三十六年・一九〇三 明治三十七年・一九〇四)
十二月五日 第十九議会召集
十二月十一日衆議院解散
十二月二十八日 憲法第七十条に依れる緊急勅令発布
一月八日 大阪に赴き同十七日帰京
一月二十日盛岡に赴き同二十六日帰京
二月九日 大阪に赴き同十八日帰京
二月十日 宣戦の詔勅出づ
二月二十七日盛岡に赴き三月四日帰京
三月二日 議会召集令出づ(三月一日選挙)
三月七日 大阪に赴き同十三日帰京
三月十八日 臨時議会召集
三月二十日 開院同三十日閉場
三月三十一日 総務委員辞任、協議員長となる
四月九日出発大阪に赴き五月十五日帰京
五月二十八日 大阪に赴き六月二十一日帰京
六月二十七日 大阪に赴き七月十八日帰京
七月三十一日 大阪に赴き八月十五日帰京
八月二十一日盛岡に赴き同月三十日帰京
九月二日 大阪に赴き同月二十七日帰京
九月四日 遼陽占領の公報あり
原本第二十冊(明治三十七年・一九〇四 明治三十八年・一九〇五)
九月十二日 栄子死去
十月十八日 大阪に往き十一月六日帰京
十一月二十六日大阪に往き十二月一日帰京
十一月末日にて大阪宅引払
十一月二十八日 第二十一議会召集、同三十日開院式挙行
十二月八日 桂首相と会見
十二月二十九日 大阪に往く
一月二日 旅順陥落
一月十六日 大阪出発帰京
二月二十八日 第二十一議会閉院式挙行
三月九日 大阪に出発同十九日帰京
三月二十七日 古河鉱業会社に入る
四月十六日 桂首相と会見せり
四月十七日 南部家より嘱托を受く
四月十八日 出発、大阪及び九州、静岡県等巡回、五月四日帰京
原本第二十一冊(明治三十八年・一九〇五)
五月十七日 足尾に往き同二十二日帰京
五月二十七・八日 対馬海峡に於てバルチック艦隊を全滅す
七月三日 新潟県草倉に赴き同九日帰京
七月十四日 大阪に赴き同十九日帰京
七月三十日 北浜銀行取締役を辞す
八月十四日 桂首相と会見
八月二十二日 桂首相と会見
八月二十六日桂首相と会見
八月三十日 媾和成立の確報に接す
九月四日 東北各山の視察に赴き同十五日一時帰京
九月五日 東京騒動
九月十八日 大石正巳に会見
九月二十二日 東北鉱山視察に赴き十月四日帰京
十月六日 桂首相と会見
十一月三日 大阪より帰京(十月二十六日大阪に赴く)
十一月七日 桂首相と会見
十一月二十七日 桂首相と会見
十二月九日 下阪十三日帰京
十二月十六日 貞子離別
十二月二十五日 第二十二議会召集
原本第二十二冊(明治三十九年・一九〇六)
一月七日 内務大臣に任ぜらる
三月十七日 拝謁奏上する所あり
三月二十八日 第二十二議会の閉場式を挙げらる
四月二十四日 地方官召集
四月三十日 凱旋観兵式
五月四日 御陪食被仰付
五月六日 貞子荷物送附
七月二十日 古河虎之助帰朝に付集会
七月二十八日 地方官更迭
原本第二十三冊(明治三十九年・一九〇六)
九月一日 盛岡に帰省同九日帰京
九月五日 電車問題に関し多少の紛擾あり
九月十九日 拝謁
十月六日 神宮奉斎会処分
十二月四日 予算の閣議決定
十二月六日 古河家三大学建築寄附
十二月七日 北海道新計画決定
原本第二十四冊(明治三十九年・一九〇六 明治四十年・一九〇七)
十二月二十五日 第二十三議会召集、同二十八日開院式挙行
一月十一日 地方官小更迭
二月七日 拝謁
三月二十八日第二十三議会閉院式挙行
四月十日 全国新聞記者に離宮並御苑拝観を許さる
四月十一日 地方官会議を開く
四月二十三日 拝謁
四月二十四日 御陪食
四月二十六日 観桜会
四月二十八日 出発、三重、鳥取、島根三県に赴き五月十日帰京
五月十六日 拝謁
原本第二十五冊(明治四十年・一九〇七)
五月二十八日 皇后陛下御誕辰に付参内
六月十二日 拝謁
六月十七日 日仏協約発表
七月三日 拝謁
八月七日出発、北海道巡回、帰路盛岡に帰省、同月二十三日帰京
八月二十九日 拝謁
九月十九日 山梨県に出張同二十日帰京
十一月十二日 拝謁
原本第二十六冊(明治四十年・一九〇七 明治四十一年・一九〇八)
十一月十四日 特別大演習に赴き同二十日帰京
十二月十八日 夕陽岡建碑
十二月二十五日 第二十四議会召集同、二十八日開院式挙行
十二月二十九日御陪食
一月十三日 拝謁、浅入籍届出
一月十四日 辞表提出、聴許なし、同日兼任逓信大臣
一月十八日 拝謁
原本第二十七冊(明治四十一年・一九〇八)
三月二十五日 兼逓信大臣を免ぜらる
三月二十七日 第二十四議会閉会式挙行
四月九日 地方官会議を開く
四月十三日 衆議院議員総選挙の詔勅あり
五月十五日 衆議院議員総選挙施行
五月二十一日 拝謁
六月一日 保養の為め大磯に赴き同九日帰京
六月二十五日 拝謁
六月二十七日 首相辞職の内談をなす
七月四日 辞表提出
七月十四日 依願免官、桂内閣成立
七月十七日 出発盛岡に赴き八月二日帰京
八月二十四日 海外渡航の途に就く
九月四日 バンクーバ上陸
原本第二十八冊(明治四十一年・一九〇八 明治四十二年・一九〇九)
十月八日 紐育出発欧洲に向ふ、同十五日巴里着
十一月一日 巴里より英国に赴き同二十二日巴里に帰る
十一月二十九日 巴里より白耳義、和蘭及びエツセンに赴き十二月五日巴里に帰る
十二月八日 西班牙、葡萄牙に赴き同月十九日巴里に帰る
十二月二十五日 巴里出発同二十六日羅馬着
一月一日 羅馬出発同三日墺国維納着
一月五日 維納出発土耳格に赴き帰路ブルガリイを経て一月十三日維納に帰る
一月十五日 維納出発同十六日伯林着
一月二十日 伯林を出発し同二十二日丁抹を経て瑞典に着
一月二十四日瑞典出発同二十六日露京着
一月二十九日 彼得堡出発同三十日モスコー着
二月二日 モスコー出発大連を経て二月二十日帰京
三月二十五日 第二十五議会閉院式挙行
四月七日 桂首相に会見
原本第二十九冊(明治四十二年・一九〇九)
四月十五日 日糖問題に関し議員数名拘引せらる
五月四日 茨城を経て盛岡に往き同八日帰京
四月初旬より癰を病み五月初に至り全快
六月十日 出発京阪地方に赴き同二十一日帰京
六月十三日 夕陽ケ岡建碑報告祭
七月三日 日糖問題に関する被告議員判決
八月二十四日 盛岡に赴く(新築落成)
八月二十九日 盛岡より青森、秋田に赴き小坂、不老倉を経て九月四日盛岡に帰る
九月十五日 政友会十年紀念会を開く
九月十三日盛岡より上京同十八日盛岡に帰る
十月十一日 盛岡より帰京
原本第三十冊(明治四十二年・一九〇九 明治四十三年・一九一〇)
十月二十五日 馬関に赴き同二十九日帰京
十月二十六日 伊藤公ハルピンにて暗殺せらる
十一月五日 新潟地方に赴き同十六日帰京
十二月五日 千葉に赴き即日帰京
十二月八日 古河家々憲草案一応脱稿内示す
十二月二十二日 第二十六議会召集、同二十四日開院式挙行
一月二十一日 議会休暇を終り開会

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626