我社各航路ノ沿革
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本郵船 編者
- 出版者
- 日本郵船貨物課
- 出版年月
- 1932年(昭和7年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 773p
- ISBN
- NDC(分類)
- 683
- 請求記号
- 683/N71
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 南洋航路
本航路開始ノ由来
本航路経営ノ変遷
海軍省命令航路
南洋庁命令航路
運賃率ノ変動
海軍省命令時代
南洋庁認可運賃
メナード行運賃ニ付瓜支日線ト協定ノ件
商況概況
競争船ノ脅威
南洋庁ヨリ受命ニ際シ他汽船会社ト競争入札トナリタル経緯
沖縄移民輸送競争ノ件
郵商協調ニヨリ南洋線ヲ単独航路ト認メラレタル件
第2章 青島航路
我社本航路開始ノ由来
本航路経営ノ変遷
各社単独経営時代
陸軍省命令航路時代
(附)青島還附ト宇品寄港省略問題
逓信省命令航路時代
三社共同受命ニ至ル経緯
山東同盟汽船会社解散
三社共同受命ノ件
三社協定事項
配船並ニ寄港地
発船渡数
使用船
寄港地
牛肉積取問題ト海竜丸傭船ノ件
牛肉輸出組合対船会社間ノ紛争事件
海竜丸傭船ノ件
航路補助金
運賃率ノ変動
三社協定運賃率ノ基礎
延戻金制度ノ設定
復航運賃金建ニ改正ノ件
復航運賃換算率ノ件
商況概要
本航路ニ於ケル競争船ノ概況
大正十二年三社受命当時
大正十三年以降
昭和二年以降
昭和三年以降現在
第3章 上海航路
上海航路開始ノ由来(三菱時代)
航路ノ発達ト其変遷
漢口航路ト日清汽船ノ設立
上海航路ノ独占性
上海ニ於ケル我社ノ設備
商況概要(自明治十八年十月至昭和七年三月)
運賃
補助命令(命令条項概要)
配船及寄港地
第4章 孟買航路(明治廿六年十一月開航)
本航路開始ノ由来
同盟関係
配船及寄港地
商況概要
運賃
補助命令
第5章 甲谷陀航路
本航路開始ノ顛末及本航路概要
同盟関係其他
配船及寄港地
商況概要
運賃
本航路航海奨励金
第6章 日本瓜哇甲谷陀航路
同盟関係其他
配船及寄港地
商況概要
運賃
第7章 濠洲航路
本航路及新西蘭航路ノ概要
本航路同盟ト関係各社ノ変遷
配船及寄港地
商況概況
運賃
補助命令
第8章 南米東岸航路附甲谷陀南米航路
航路ノ沿革概要
配船状況及寄港地
商況概要
運賃
南米東岸線ト関係各社
第9章 南米航路西岸線
本航路概要
同盟関係
配船及寄港地
商況概要
運賃
補助金
第10章 欧洲航路(明治二十九年三月)
本航路開始ノ顛末
李浦航路及漢堡航路
同盟関係
配船及寄港地
商況概要
欧洲大戦ト本航路
運賃
補助命令
第11章沙市航路
本航路開始ノ由来
同盟関係
配船及寄港地
発船度数
使用船及ビ本航路用船ノ建造
寄港地
商況概要
運賃
補助命令関係
第12章 桑港航路
本航路開始ノ由来
東洋汽船時代
本航路ノ継承
新船ノ建造
同盟関係
配船及寄港地
使用船及ビ発船度数
寄港地
商況概要
運賃
補助命令関係
本航路継承ト共同受命
新船建造ト受命更改
期別補助金収納額
第13章 紐育航路
東航紐育線
配船及ビ寄港地
同盟関係其他
商況概要
運賃
補助命令関係
西航紐育線
配船及ビ寄港地
同盟関係其他
商況概要
甲谷陀紐育線
配船及ビ寄港地
同盟関係其他
商況概要
運賃
第14章 北米航路同盟関係
太平洋同盟
支那ニ於ケル太平洋同盟ノ由来
香港太平洋同盟
北支那太平洋同盟
天津太平洋同盟
日本太平洋同盟
海峡地太平洋同盟
甲谷陀太平洋同盟
太平洋西航同盟
大西洋同盟
支那日本ニ於ケル大西洋同盟ノ由来
香港紐育同盟
上海紐育同盟
日本大西洋同盟
海峡地紐育同盟
極東同盟(復航)
日本瓜哇甲谷院紐育同盟
西航紐育線同盟関係
香港巴奈馬同盟
付あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626