陸海軍喇叭譜
- サブタイトル
- 明治18年12月3日制定
- 編著者名
- 出版者
- 鎌田芳朗
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 760
- 請求記号
- 760/R42
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
〔礼式ノ部〕
1 君ケ代
2 海行カバ
3 皇御国
4 国ノ鎮メ
5 命ヲステテ
号外 水漬の屍
号外足曳キ
号外 哀ノ極
〔諸名号一般隊号ノ部〕
6 陸軍士官学校
7 海軍兵学校 N
8 陸軍戸山学校
9教導団歩兵隊
10 教導団騎兵隊
11 教導団砲兵隊
12 教導団工兵隊
号外 教導団輜重兵隊
13近衛歩兵第一連隊
14 近衛歩兵第二連隊
15 近衛歩兵第三連隊
16 近衛歩兵第四連隊
17 近衛騎兵隊
18 近衛砲兵隊
19 近衛工兵隊
号外 近衛輜重兵隊
20 衛戍歩兵第一連隊
21 衛戍歩兵第二連隊
22 衛戍歩兵第三連隊
23 衛戍歩兵第四連隊
24 衛戍歩兵第五連隊
25 衛戍歩兵第六連隊
26衛戍歩兵第七連隊
27 衛戍歩兵第八連隊
28 衛戍歩兵第九連隊
29 衛戍歩兵第十連隊
30 衛戍歩兵第十一連隊
31 衛戍歩兵第十二連隊
32 衛戍歩兵第十三連隊
33 衛戍歩兵第十四連隊
34 衛戍歩兵第十五連隊
35 衛戍歩兵第十六連隊
36 衛戍歩兵第十七連隊
37 衛戍歩兵第十八連隊
38 衛戍歩兵第十九連隊
39 衛戍歩兵第二十連隊
40 衛戍歩兵第二十一連隊
41 衛戍歩兵第二十二連隊
42 衛戍歩兵第二十三連隊
43 衛戍歩兵第二十四連隊
号外 歩兵第二十五連隊
号外 歩兵第二十六連隊
号外 歩兵第二十七連隊
号外 歩兵第二十八連隊
号外 歩兵第二十九連隊
号外 歩兵第三十連隊
号外 歩兵第三十一連隊
号外 歩兵第三十二連隊
号外 歩兵第三十三連隊
号外 歩兵第三十四連隊
号外 歩兵第三十五連隊
号外 歩兵第三十六連隊
号外 歩兵第三十七連隊
号外 歩兵第三十八連隊
号外 歩兵第三十九連隊
号外 歩兵第四十連隊
号外 歩兵第四十一連隊
号外 歩兵第四十二連隊
号外 歩兵第四十三連隊
号外 歩兵第四十四連隊
号外 歩兵第四十五連隊
号外 歩兵第四十六連隊
号外 歩兵第四十七連隊
号外 歩兵第四十八連隊
44衛戍騎兵第一連隊
45 衛戍騎兵第二連隊
46 衛戍騎兵第三連隊
47 衛戍騎兵第四連隊
48 衛戍騎兵第五連隊
49 衛戍騎兵第六連隊
号外 騎兵第七連隊
号外 騎兵第八連隊
号外 騎兵第九連隊
号外 騎兵第十連隊
号外 騎兵第十一連隊
号外 騎兵第十二連隊
50 衛戍砲兵第一連隊
51 衛戍砲兵第二連隊
52 衛戍砲兵第三連隊
53 衛戍砲兵第四連隊
54 衛戍砲兵第五連隊
55 衛戍砲兵第六連隊
号外 野戦砲兵第七連隊
号外 野戦砲兵第八連隊
号外 野戦砲兵第九連隊
号外 野戦砲兵第十連隊
号外 野戦砲兵第十一連隊
号外 野戦砲兵第十二連隊
56 函館砲隊
57 衛戍工兵第一大隊
58 衛戍工兵第二大隊
59衛戍工兵第三大隊
60 衛戍工兵第四大隊
61 衛戍工兵第五大隊
62 衛戍工兵第六大隊
号外 工兵第七大隊
号外 工兵第八大隊
号外 工兵第九大隊
号外 工兵第十大隊
号外 工兵第十一大隊
号外 工兵第十二大隊
63 衛戍輜重第一大隊
64 衛戍輜重第二大隊
65 衛戍輜重第三大隊
66 衛戍輜重第四大隊
67 衛戍輜重第五大隊
68 輜重第六大隊
号外 輜重(兵)第七大隊
号外 輜重第八大隊
号外 輜重第九大隊
号外 輜重第十大隊
号外 輜重第十一大隊
号外 輜重第十二大隊
69 陸戦銃隊 N
70 陸戦砲隊N
71 水雷隊 N
72 第一大隊
73 第一大隊
74 第二大隊
75 第一中隊
76 第二中隊
77 第三中隊
78 第四中隊
79 第五中隊
80 第六中隊
号外 師団歩兵第七中隊
号外 師団歩兵第八中隊
号外 師団歩兵第九中隊
号外 師団歩兵第十中隊
号外 師団歩兵第十一中隊
号外 師団歩兵第十二中隊
81 第一小隊
82 第二小隊
83 第三小隊
84 第四小隊
〔日課は諸号音ノ部〕
85 日出
86 足休 AN
87 人員点呼(分隊点検) AN
88 掃除
89 掃除終
90 食物分配(食事用意)AN
91 食事 AN
92 馬匹飼与
93 診断
94 馬匹診断
95 呼集(軍事点検) AN
96支度
97 衛兵支度
98 命令
99 会報
100 大砲手入 N
101 武器手入 N
102 馬匹手入
103 砲門用意 N
104 砲門開ケ N
105 砲門下ケ N
106 大砲払方用意 N
107大砲出セ(入レ) N
108 砲具納メ N
109 武器点検 N
100 武器納メ N
111 弾葉納メ
112 学科
113 学科終
114 自習始メ
115 自習終
116 鞍置
117 鞍脱
118 乗馬
119 下馬
120 繋駕
121 脱駕
122 各馬ニ駄セ(積荷)
123 各馬ヨリ卸セ(卸荷)
124 牽出シ
125 演習始メ N
126 気ヲ付ケ N
127 休憩 N
128 其場ニ休メ N
129 解散 N
130 待テ N
131 掛レ N
132 故ヘ
133 巡検用意(帰営) N
134消灯
135 巡検 N
136 日没
137 拝命布達
138 拝命布達終
139 外套着(脱)
140前衛
141 後衛
142 前進
143 退却
144 止レ
145 早歩
145 常〓
146 駆歩(急〓)
147 早駆(駆〓)
148 散開
149 伏臥
150 起立
151 右向ケ
152 左向ケ
153 伍々右(縦隊ノ頭右)
154 佐々左(縦隊ノ頭左)
155 右方向変換(半ハ右)
156 左方向変換(半ハ左)
157 斜ノ右
158 斜メ左
159 半輪
160 乗車
161 下車
162 打方始メ N
163 打方上メ N
164 放列
165 榴弾打方
166 榴霰弾打方
167 霰弾打方
168 併合(騎兵散兵集合)
169 縦隊集合 N
170 横隊集合 N
170 騎兵一般集合
171 朔剣
171 抜剣
172 脱剣
172 納メ剣
173 〓襲(接戦)(〓集襲画)
174 散開襲画
175 衝突用意(前面騎兵襲来) N
176 右翼騎兵襲来
177 左翼騎兵襲来
178 戦争
179 戦争操練
180 非常
181 非常演習
182 水雷防〓 N
183 端丹軍装 N
184 火災
〔招呼ノ部〕
185 将校
186 連隊長
187 連隊副官
188 大隊長
189 大隊副官
190 中隊長
191 小隊長
192 鍬兵司令
193 下副官
194 下士
195 小隊副長
196 半小隊長(砲車長)
197 鍬兵長
198 給器掛下士
199 武器掛下士
200 喇叺長(信号長)
201 火工下長
202 炊事掛下士
203 分隊長(砲車副長)
204 修業兵
205 軍楽隊
206 喇叺手
207鍬兵
208 馭卒
209 輸卒
210 駄手
211 控兵(番兵隊)
212 軍旗送迎隊
213 週番
214 罰人
〔行進ノ部〕
215 分別式
216 徒歩行進
号外 徒歩行進(追加)
217 乗馬行進
218 登坂
219 帰営行進
220 葬礼途上
221 駆歩行進
号外 駆歩行進(追加)
(以下略)
〔軍艦〕
〓驤
鳳翔,筑波,天城
金剛,扶桑,比叡
迅鯨,磐城,天竜
海門,筑紫,浪速
高千穂,大和,島城
武蔵,愛宕,麻耶
赤城,鳥海,高雄
満珠,千珠,厳島
松島,橋立,八重山
千代田,秋津洲,吉野
操江,和泉,須磨
鎮遠,済遠,平遠
広丙,鎮東,鎮西
鎮平,鎮中,鎮辺
鎮南
海軍機関学校
各海兵団
各知港事
改画水雷部
練習候補生
打方待テ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

