復興之帝都
- サブタイトル
- 編著者名
- 不動 健治 編著
- 出版者
- 東京復興協会
- 出版年月
- 1930年(昭和5年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×37
- ページ
- 1冊(頁付無し)
- ISBN
- NDC(分類)
- 518
- 請求記号
- 518/F52
- 保管場所
- 閉架大型1
- 内容注記
- 発売:写真日報社
- 昭和館デジタルアーカイブ
表紙及扉(復興局長官・中川望氏)
序文(東京復興協会)
題言(東京市長・堀切善次郎氏)
題字(内閣総理大臣 立憲民政党総裁・浜口雄幸氏)
題字(立憲政友会総裁・犬養毅氏)
題字(内務大臣・安達謙造氏)
題字(東京府知事・牛塚虎太郎氏)
題字(復興局長官・中川望氏)
題字(警視総監・丸山鶴吉氏)
冠頭写真
皇居
震災直後日本橋通を馬上御巡視の天皇陛下(当時摂政宮殿下)
復興帝都御巡幸の天皇陛下御鹵簿(二重橋前奉祝門通御)
復興帝都御巡幸の天皇陛下(上野公園西郷銅像前御展望の際謹写)
復興帝都御巡幸の天皇陛下(隅田臨川公園にて謹写)
復興帝都御巡幸の天皇陛下(千代田小学校にて全市小学校代表児童に敬礼を賜ふ)
復興帝都御巡幸の天皇陛下御鹵簿(清州橋通御の際謹写)
復興式典当日二重橋前式場にて万歳の三唱
復興祭当日銀座通の雑踏(広告祭行列の行進)
復興帝都御巡幸の日及復興祭当日市内雑観
帝都復興事業の概要=(記事)
緒言
土地区画整理事業概要
街路事業概要
橋梁事業概要
河川運河事業概要
公園事業概要
地下埋設物其他工作物の整理事業
小学校建設事業
上水道事業
下水道事業
塵芥処分設備事業
市立病院建設事業
社会事業施設
中央卸売市場建設事業
電気事業施設
歴史写真(時代編の部)
江戸時代の日本橋
明治初年時代の日本橋
昭和の日本橋と其附近
明治初年時代の東京市
明治初年時代の東京市
明治初年時代の東京市
明治中期の東京市
明治晩年の東京市
震災写真編の部
猛火に包まれた日比谷附近の惨状(震災当日撮影)
震災当日の惨状(震災当日撮影)
震災直後銀座街の惨状(大正十二年九月四日撮影)
震災直後の惨状(大正十二年九月七日撮影)
震災直後の惨状(大正十二年九月七日撮影)
震災直後の惨状(大正十二年九月十日撮影)
震災一年後の東京(大正十三年九月撮影)
復興写真(飛行写真編)
建築中の国会議事堂と其附近
東京の中心街(丸ノ内、銀座、京橋、日本橋附近)
第一号幹線起点八ツ山橋附近
銀座大通と其附近
京橋交叉点と其附近
上野広小路及不忍池附近
神田小川町交叉点駿河台附近
日比谷公園と内幸町附近
浅草雷門附近
隅田川と江東一帯
第一号幹線の偉観
第二号幹線道路
水運に恵まれた中洲附近
永代橋と深川工業地区の一帯
千住大橋と南千住附近
隅田公園附近
悲惨なる記憶に残る被服廠跡
本郷区白山附近
浅草区一帯の俯瞰
横浜神奈川県庁附近
横浜市街の俯瞰
一般写真編
伸び行く東京(一)大阪ビル屋上から丸の内京橋方面の遠望
伸び行く東京(二)丸の内帝国生命屋上から京橋日本橋の遠望
伸び行く東京(三)丸の内三柏ビル屋上から銀座築地の遠望
伸び行く東京(四)白木屋百貨店屋上から見た丸の内の一部
伸び行く東京(五)隅田川石川島附近の活況
伸び行く東京(六)永代橋と清洲橋=大川大観
伸び行く東京(七)隅田川蔵前橋附近の復興振り
伸び行く東京(八)秋葉原公設卸売市場と其附近
伸び行く東京(九)浅草から本所深川一帯の遠望
昭和の御代に偲ぶ大江戸の悌
正装の遣米答礼使一行(時事新報社撮影)
横浜市の復興祭
東京市各編(記事及写真)
東京市の交通機関=記事
東京の建築=記事
東京の街路=記事
東京の河川と橋梁=記事
東京の公園と運動場=記事
政治の東京=記事
学芸の東京=記事
東京の史蹟=記事
東京の生活=記事
亨楽の東京=記事
印画写真編
馬場先門に建てられた復興祭奉祝門
東京駅
東京市公会堂及内幸町附近
九段坂上より神田方面の遠望
震災記念堂(被服廠跡)
大川の橋梁 清洲橋
聖橋とお茶の水附近
日本橋及其附近
新宿通
銀座通
京橋から日本橋通を望む
東京駅裏口通り
東京会館と帝国劇場
日比谷交叉点及其附近
省線高架線
建築中の新帝国議会議事堂
貴衆両院議院
桜田門外から官署衛を望む
地下鉄及地下鉄ビル
第一号幹線道路
街路樹
隅田公園
浜町公園
歌舞伎座及其附近
浅草観音及其附近
市内の河川及濠池
芝浦岸壁と開閉橋
千代田小学校屋上から江東の展望
芝区方面及愛宕山遠望
浅草六区
上野公園から広小路の遠望
明治神宮外苑聖徳絵画館
九段靖国神社及其附近
代表的復興小学校々舎
東洋一の施療病院(築地病院)
代表的小公園(水道橋公園)
社会施設=江東下層民アパートメント
横浜港と臨海公園
横浜市伊勢崎町通り
復興祭当日の花電車
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626