図書目録リクカイグン グンジ ネンカン資料番号:000017563

陸海軍軍事年鑑〔復刻〕4

サブタイトル
昭和15年版
編著者名
軍人会館 編者
出版者
日本図書センター
出版年月
1989年(平成1年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1023p
ISBN
482053050X
NDC(分類)
392.1
請求記号
392.1/R42/4
保管場所
閉架一般
内容注記
複製
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

陸軍の部
湖南戦線新墻河を突破
湖南戦線峻嶮嘉卓山脈を進む
舟山島を奇襲占領
仙頭市街の残敵掃蕩戦
南支、英支国境の警備
〓嶺に入城
ノモンハン附近敵の遺棄せる戦車
ノモンハン附近我が砲撃に依り炎上する敵戦車群
ノモンハン附近鹵獲戦車を牽いて凱歌を掲ぐる勇士
満蒙国境守りは堅し
建設は日に進む京漢線獅河橋梁
大冶鉄山の歴史的鍬入式
大黄河の堤防修理
海軍及新兵器
戦艦山城
一等巡洋艦足柄級
航空母艦加賀
水雷艇初雁
英国戦艦ロードネー
米国戦艦ミシシツピー
ソ聯戦艦マラト
独逸戦艦ドイツチユランド
仏国B級巡洋艦ラモツト・ピケ
米国航空母艦レキシングトン
英国航空母艦タークローヤル
ソ聯水陸両用戦車
ソ聯デクチヤフ軽機関銃
ソ聯マキシム重機関銃
ソ聯七六粍高射砲
ソ聯機械化対戦車砲
ソ重戦車
空軍及要塞
九五式戦闘機
戦場に活躍する陸の新鋭機
艦上戦闘機
重慶爆撃行の海の荒鷲
独逸HE一一二型戦闘機
仏国コードロンC六七〇型重爆撃機
米国海軍B一七型爆撃機
独仏国境要塞ジーグフリート線の対障碍物
独逸の錐体戦車阻絶
ジーグフリート要塞地下の兵の居室
独仏国境の要塞マヂノ線
マヂノ線地下道
ロンドン市ハイドパーク防空陣
ロンドン郊外の独逸飛行機に備へる気球網
ソ聯空中降下(空中デサート)部隊
昭和十五年略歴
軍人勅諭
支那事変経過史
軍事年表
皇室宮廷
皇室
皇族
王族及公族
皇族臣籍降下
皇族臣籍婚稼
皇族御公職
歴代天皇
皇室祭祀
宮城
御苑
離宮
御用邸
御猟場
御料牧場
宮中席次
内外人集会席次
皇室典令
皇室典範
皇室典範増補(第一次)
皇室典範増補(第二次)
公式令
歴代内大臣
歴代宮内大臣
歴代枢密院議長
法規改廃
陸軍の部
官制
兵役
召集
補充
考科表、兵籍、名簿
教育、演習、検閲
会計、経理
衛生、医事
恩給、救恤
分限
警保、徴発
海軍の部
官制
分限
服役
予備員
身上取扱
位勲、褒賞
官職、階級
徴募、召集
服制
恩給、給与
法務
関係法規の部
興亜院官制
傷痍軍人国有鉄道無賃乗車規程
国民職業能力申告令
国民職業能力申告令に依る官庁被用者の申告特例
警防団令
船員職業能力申告令
獣医師職業能力申告令
青年学校教育費国庫補助法
支那事変に因る戦傷病陸海軍人の出迎、見舞又は看護の為其の家族の旅費運賃割引方
国境取締法
防空建築法規則
招魂社を護国神社と改称
中央航空研究所官制
大日本航空株式会社法
大日本航空株式会社法施行令
軽金属製造事業法
行政庁をして委嘱に依り軍人援護会の事務を施行せしむる件
国民徴用法
国民徴用令施行規則
国民徴用令に依り陸軍に徴用せられたる者の給与に関する件
軍事保護院官制
総動員業務事業主計画令
支那事変従軍徽章
位階勲功
位階令要旨
勲章
金鵄勲章創設の詔
勲章の種類
記章の種類
褒賞の種類
勲章記章及略綬佩用心得
勲章佩用箇数及人員
金鵄勲章受領人員
記章佩用人員
勲章年金受領者及年金
大勲位拝受者臣下氏名
旭日桐花大綬章拝受者氏名
功一級金鵄勲章拝受者
文化勲章拝受者
褒賞受領者数
勲章褫奪令摘要
勲章褫奪人員
有勲者心得
軍人傷痍記章
軍人遺族記章
帝国軍制の沿革
陸軍軍制の沿革
海軍軍制の沿革
帝国国軍の現制
帝国陸軍
統帥機関
参謀本部
歴代参謀総長
軍政機関
陸軍省
陸軍省隷属官衙
其の他の官衙
参謀総長の管轄する官衙
軍司令官、師団長隷属官衙
教育機関
教育総監部
歴代教育総監
教育総監の管轄する学校
陸軍航空総監部
航空総監の管轄する学校
陸軍大臣の管轄する学校
陸軍工科学校
陸軍経理学校
陸軍軍医学校
陸軍獣医学校
陸軍憲兵学校
参謀総長の管轄する学校
陸軍大学校
軍隊
朝鮮軍司令部
台湾軍司令部
関東軍司令部
防衛司令部
航空兵団司令部
師団
飛行集団
飛行団
台湾守備隊
憲兵隊
軍隊教育、検閲、演習
軍隊教育の要旨
軍隊生活
陸軍将校団条令要旨
典令範
検閲
隊長の行ふ検閲
随時検閲
兵監の行ふ検閲
特命検閲
演習
連合演習
師団演習
特別師団演習
特別大演習
特別各兵演習
司令部演習
特種演習
将官演習旅行
参謀演習旅行
幹部演習旅行
特別大演習一覧
陸軍礼式儀式の概要
陸軍葬喪令
陸軍管区表
陸軍武官並に兵等級表
陸軍武官俸給表
陸軍下士官以下給料表
陸軍学生生徒手当表
改正服制
服装令
陸軍重要官衙所在地
帝国海軍
統帥機関
軍令部
歴代軍令部総長
軍政機関
海軍省
歴代海軍大臣
海軍軍事普及部
海軍将官会議
海軍技術会
査問会
委員会及艤装員
海軍省隷属官衙
海軍艦政本部
海軍技術研究所
海軍火薬廠
海軍航空本部
水路部
海軍大臣直轄学校
海軍大学校
海軍兵学校
海軍機関学校
海軍軍医学校
海軍経理学校
鎮守府司令長官に隷する学校
海軍砲術学校
海軍水雷学校
海軍潜水学校
海軍工機学校
海軍通信学校
海軍航海学校
鎮守府
海軍人事部
海軍軍需部
海軍港務部
海軍艦船部
海軍工廠
海軍建築部
海軍航空廠
海軍病院
海軍経理部
鎮守府軍法会議
海軍監獄
海軍燃料廠
海軍望楼
地方在勤海軍武官
要港部
艦隊
聯合艦隊
艦隊
戦隊
警備戦隊、防備戦隊
駆逐隊、潜水隊、水雷隊、掃海隊
団隊
海兵団
防備隊
海軍航空隊
海軍練習航空隊
海軍聯合航空隊
海軍通信隊
海軍陸戦隊
艦艇
艦艇
特務艦艇
帝国戦艦一覧表
帝国一、二等巡洋艦一覧表
帝国航空母艦一覧表
水上機母艦一覧表
潜水母艦
敷設艦
海防艦
砲艦
練習戦艦
一等駆逐艦
二等駆逐艦
一等潜水艦
二等潜水艦
水雷艇
掃海艇
特務艦
教育、点検、査閲、検閲、演習
海軍の軍隊教育
海兵団の教育
海兵団練習部教育
海軍練習航空隊の教育
練習生の教育
艦船の教育
艦内編制
士官以下の教育
点検
査閲
検閲
演習
海軍の服制
服装の特例
海軍儀礼の概要
旗章
満艦飾
礼式
軍艦の敬礼
短艇の敬礼
観兵式
遥拝式
礼砲
皇礼砲
帝国文武官に対する礼砲
其の他の礼砲
答礼
観艦式
観艦式一覧
海軍区、軍港、要港
帝国海軍区及其の区画
各要港の所在地
志願兵徴募区
海軍武官官階表
海軍兵職階
海軍武官俸給表
海軍下士官以下俸給及学生手当
海軍官衙、団隊所在地
特別機関
諮詢機関
元帥府
軍事参議院
陸軍大将に補せられたる者
海軍大将に補せられたる者
其の他の特務機関
侍従武官府
皇族附及王公族附武官
陸軍将校生徒試験委員
海軍生徒採用試験委員
外国駐在員
特務機関に準ずるもの
陸軍各部依託学生生徒
海軍依託学生生徒
外国留学生
大(公)使館附武官大(公)使館附輔佐官
陸海軍諸学校生徒及依託学生生徒便覧
陸軍諸学校生徒便覧
昭和十五年度生徒召募
陸軍幼年学校生徒
陸軍予科士官学校生徒
陸軍経理学校予科生徒
東京陸軍航空学校生徒
陸軍工科学校生徒
陸軍通信学校生徒
陸軍戦車学校生徒
陸軍戸山学校軍楽生徒
陸軍依託学生生徒便覧
昭和十五年度依託学生生徒採用
衛生部依託学生衛生部依託生徒
獣医部依託学生獣医部依託生徒
航空技術依託学生航空技術依託生徒
海軍諸学校生徒志願者便覧
昭和十五年度生徒召募
海軍兵学校
海軍機関学校
海軍経理学校
海軍依託学生生徒便覧
昭和十五年学生生徒召募
軍医学生薬剤学生
技術学生
技術生徒
海軍志願兵の栞
志願兵の種別
志願者の年齢
身体検査規格
学術試験
進級其の他
甲種飛行予科練習生
志願案内
陸海軍軍属外志願者便覧
陸軍法務官
陸地測量部修技所生徒
陸軍監獄看守
陸軍警査
陸軍録事
陸軍通訳
陸軍調教手
陸軍軍犬手
海軍法務官
海軍書記官並に海軍理事官
海軍建築技師
海軍技手及技師
海軍警査及海軍監獄看守
軍事刑法
刑法令
刑罰、懲罰
陸海軍刑法
懲罰
陸海軍軍事司法
軍法会議
軍法会議の種類
訴訟手続
海軍軍法会議
恩赦令抄
軍事法令附軍関係法令
軍事法令
大本営令
軍機保護法
軍機保護法施行規則(陸軍)
軍機保護法施行規則(海軍)
要塞地帯法
防務条令抄
防衛司令部令抄
衛戌令抄
戒厳令抄
徴発令
馬匹徴発事務細則
自動車徴発事務細則
軍用自動車補助法抄
爆発物取締規則
海戦法規抄
陸軍軍人軍属著作規則
船舶職員法抄
陸軍順位令
陸軍予備馬貸付規則抜萃
臨時陸軍予備馬貸付
陸戦法規慣例に関する規則摘要
赤十字条約抄
陸軍軍需監督官令
軍関係法令
企画院官制抄
企画審議会官制抄
工場事業場管理令
軍馬資源保護法抄
軍用資源秘密保護法
軍用資源秘密保護法施行規則
兵役関係事項
全国徴兵の詔
帝国兵役法の根本精神
兵役法
海軍志願兵令
兵役の区分及用途
服役
服役の区分及年
服役の特例
将校の服役
准士官の服役
特別志願将校
軍医候補生より衛生部将校に任ぜられた者の服役
海軍軍医、薬剤、主計、造機、造船、造兵各科士官現役期間の特例
武官実役停年
武官現役定限年齢
下士官の服役
兵の服役
海軍予備員の服役
支那事変に関し陸軍軍人の服役又は在営延期に関する件
退役将校、准士官、第一国民兵役に在る下士官又は元下士官の陸軍部隊編入の件
兵役の義務なき者の陸軍部隊編入者の身分取扱に関する法律
昭和十三年法律第三十号に依り陸軍の兵役に服せしめられたる者の服役に関する件
陸軍特別志願兵令抄
徴集
徴兵適齢表
陸海軍現役兵入退営期日表
徴兵検査関係願届
徴兵検査教育程度別
徴兵検査身長及体重比例表
召集
召集の意義
召集の範囲
召集区分
充員召集
演習召集
教育召集及帰休兵召集
簡閲点呼
補充
陸軍の補充
陸軍現役将校補充系統
現役下士官の補充
予備役将校の補充
幹部候補生
操縦候補生
予後備役下士官の補充
陸軍軍医予備員令
陸軍衛生部将校の補充臨時特例
予備役又は後備役将校の進級に関する件
海軍の補充
現役士官補充系統
現役下士官
特殊任用
海軍予備員
海軍予備員候補者
海軍航空予備学生
海軍予備生徒
海軍予備練習生
海軍予備補習生
在郷軍人心得
在郷軍人諸願届一覧表(陸軍)
在郷軍人諸願届一覧表(海軍)
在郷軍人諸願届一覧表(海軍予備員)
服役上の諸届出
関東州満洲国に於ける召集簡閲点呼の手続
応召及出征時の心得
雑件
勲章年金恩給救恤
勲章年金支給細則摘要
恩給
転免役賜金令
支那事変に係る死歿者特別賜金
朝鮮軍人及遺族扶助料
恩給、扶助料受領権人員及金額
軍事扶助法
軍事扶助数調
軍事扶助者別
入営者職業保障法
入営者職業保障法施行規則
恩給金庫法
航空
将来戦に於ける航空兵力の重要性
列強軍事航空の拡張経路
列国の民間航空
列国航空勢力表
民間航空の世界的趨勢
帝国の航空及民用航空
帝国陸軍航空発達の概観
陸軍制式飛行機諸元表
帝国海軍航空の沿革及現状
帝国海軍飛行機
民間飛行場
日本満洲及支那定期航空路
航空標式
航空灯台
航空無線電信局
航空気象観測所
飛行練習所
本邦民間飛行機要目
昭和十二年度定期航空輸送統計
各国民間飛行機数
各国民間飛行機操縦士数
各国民間飛行場数
航空法
航空局官制抄
航空研究所官制抄
航空機製造事業法
航空機製造事業法施行令抄
航空機製造事業法施行に関する件摘要
防空
防空の重要性
防空兵器
国民防空
防空手段と各種機関
防空法に就て
防空法
防空法施行令
官庁防空令
防空委員会令
防空警報伝達信号
訓練防空警報規則
灯火管制規則
灯火管制規則に関する件
防空通信規則摘要
防毒
空襲に用ひられる瓦斯
個人の防護
家庭の防護
瓦斯患者の救急
防毒資材取締規則
軍関係の国家的施設
学校教練
陸軍現役将校学校配属令
陸軍現役将校学校配属令及大正十四年勅令第二百四十六号の特例に関する件
飛行機操縦指導の為学校に陸軍現役将校以下派遣の件摘要
陸軍現役将校配属学校教練教授要目摘要
陸軍現役将校配属学校教練査閲規程摘要
学校教練検定規程摘要
海軍現役武官商船学校等配属令抄
公立商船学校教練教授要目
海軍現役武官配属商船学校等の教練査閲規程摘要
海軍現役武官水産講習所配属令抄
水産講習所遠洋漁業科の軍事学及教練査閲規程摘要
青年学校
青年学校令
青年学校令施行規則抜萃
青年学校教授及訓練科目要旨
青年学校教練科等査閲令
在郷軍人職業輔導の概要
予後備役将校団へ小銃の貸与及実包供給等に関する件
在郷軍人会射撃用火薬類譲受の件
部外団体に弾薬類払下手続
陸軍現役将校を配属せる学校に軍用火薬類譲受許可の件
部外団体の兵営及廠舎宿泊並に軍馬及軍用物件貸与規程
陸軍現役将校を配属せる学校等へ軍用糧食品払下に関する件
傷兵保護
軍事保護法
傷痍軍人保護対策審議会
傷痍軍人医療委員会
医療保護
傷痍軍人の委託療養
傷痍疾病再発者の官費治療
陸海軍下士官兵服役免除者を病院に収容
公務基因の下士官兵服役免除者収容
公務基因マラリア再発者の取扱
国立結核療養所に於ける療養
職業保護
其の他
傷兵院
国家戦時の施設
軍動員
国家総動員
国家総動員法
国家総動員審議会官制抄
国民徴用令
国民徴用令施行規則
臨時内閣参議官制
臨時陸軍東京経理部令抄
列国総動員準備の概要
学校卒業者使用制限令
医療関係者職業能力申告令
皇軍の緯績
台湾征伐
日清戦役
北清事変
日露戦役
日独戦役
西伯利亜出兵
昭和二年支那事変
昭和三年支那事変
満洲事変
満洲事変の経過一覧表
公私軍事関係諸団体
帝国在郷軍人会
帝国在郷軍人会令
帝国在郷軍人会規程摘要
帝国在郷軍人会本部
帝国在郷軍人会財団
軍人会館
靖国神社
遊就館
偕行社
水交社
海仁会
傷兵院
啓成社
日本赤十字社
済生会
義済会
海軍有終会
海軍義済会
海軍信義会
軍人援護会
大日本傷痍軍人会
忠勇顕彰会
大日本忠霊顕彰会
恢引会
大日本国防義会
国防科学協議会
帝国飛行協会
海軍予備航空団
日本学生飛行聯盟
大日本青年航空団
海軍館
三笠保存会
海防義会
海軍協会
海軍掖済会
帝国水難救済会
愛国婦人会
陸海軍将校婦人会
大日本国防婦人会
大日本聯合青年団
日本青年館
大日本少年団聯盟
大日本海洋少年団
国民精神総動員中央聯盟
満洲移住協会
過去戦役諸統計
日露戦争主要軍事統計一覧表
著名戦争原因梗概一覧表
世界戦争交戦列強兵力一覧表
交戦各国兵力飛行機自動車数
最近三大戦役会戦兵力比較
主要会戦時期の損耗一覧表
過去戦役創痍戦傷者区分表
世界大戦国勢総比較
近世主要戦争直接戦費比較
世界戦争交戦列強戦費主要統計
兵器弾薬費比較表
主要交戦諸国戦費財源調達額一覧表
世界戦争間米軍飛行機及毒瓦斯使用概数表
日露及世界戦争射耗弾比較表
大戦間独逸の倫敦空襲状況
世界大戦中空襲回数及死傷者数
世界大戦間列国喪失船舶噸数
世界戦争間仏英独婦人の利用概況表
世界戦争間独国代用品廃品及不用品利用一覧表
世界戦争間英仏米飛行機日製力増加景況比較表
満洲事変戦死傷者調
列国軍備の概観
満洲国
蘇聯邦
陸軍
空軍
海軍の概況
米国
陸軍
航空
海軍の概要
英国
陸軍
空軍
航空
海軍
仏国
建軍の要領
空軍
化学戦準備施設
海軍
独逸
建軍の要領
陸軍の兵力及編制
化学戦準備施設
海軍
伊太利
陸軍
航空
化学戦準備施設
海軍
列国陸軍軍備一覧
列国新兵器整備一覧
列国優秀軍用機性能概見表
列国最新主力艦
列国最新甲級巡洋艦
列国最新乙級巡洋艦
列国航空母艦一覧
水上機母艦比較一覧
大型駆逐艦比較表
列国最新大型潜水艦
列国最新中及小型潜水艦
列国海軍既成艦艇概要
列国海軍艦艇製造費累年支出一覧表
近代陸海軍装備の趨勢
世界大戦に依る装備の発達
近代的装備の内容と其の趨勢
列国陸軍野戦師団装備比較表
機械化装備
列国機械化装備比較表
航空・防空及化学戦装備
列国陸軍兵器界の概況
列強歩兵装備の近況
列強砲兵装備の近況
列強師団砲兵内容比較表
軍用砲兵の編制装備
十五榴
大威力重砲
十五榴級加農
二〇糎級榴弾砲
機械部隊の砲兵装備
観測機関の編制装備
機械化兵器
新旧戦車性能比較表
防空兵器
化学戦兵器の発達
飛行機に依る投下部隊と兵力の輸送
兵器の進歩と研究及製造能力の向上
海軍現代兵器

弾丸
水雷兵器
対潜兵器
条約
国際聯盟脱退に関する詔書
日独防共協定
日独伊防共協定
国際聯盟規約
九国条約
四国条約
不戦条約
日満議定書
満洲国に於ける治外法権の撤廃及南満洲鉄道附属地行政権の移譲に関する日本国満洲国間条約
満洲国に於ける治外法権の撤廃及南満洲鉄道附属地行政権の移譲に関する日本国満洲国間条約及附属協定(甲)
満洲国に於ける通信業務及其の附帯業務に関する日満両国全権委員間了解事項
日本と主要国間の条約締結年月日
帝国在外公使館
在本邦各国大公使館所在一覧
財政
帝国十四年度総予算
陸軍予算
昭和十四年度一般会計予算
継続費一覧表
海軍予算
継続費一覧表
臨時軍事費
列国軍事予算
ソ聯邦軍事予算
米国の軍事予算
英国の軍事予算
仏国の軍事予算
独逸の軍事予算
伊国の軍事予算
満洲国事情
支那事変と日満不可分関係
満洲国皇帝の即位詔書
回鑾訓民詔書
満洲国建国宣言
満洲帝国政府組織法要綱
帝位継承法
満洲帝国政府組織一覧表
協和会運動
財政
文教
日満経済ブロツク
第二次開発計画と其の経過
移民事情
試験移民
其の他の移民
治安
軍機保護法
満洲国軍官軍需候補生
満洲帝国の概念
満洲国地方別面積及戸口数
支那事情
面積人口及位置
自然
民族
支那在留邦人数
産業
経済復興及開発に関する事業
交通
政情
新支那中央政権の外貌
欧洲動乱と蒋政権
支那派遣軍総司令部の編成及進発
参考
政治関係事項
文化関係事項

支那事変の為従軍したる軍人軍属に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律
法律第九四号施行方摘要
陸軍恤兵金品取扱手続摘要
国防献金取扱規程摘要
郵便規則摘要
鉄道規則摘要
葬儀便覧
服忌表
メートル法
索引あり、広告目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626