日本の原爆記録 5
- サブタイトル
- 星は見ている 全滅した広島一中一年生父母の手記集 純心学徒隊殉難の記録
- 編著者名
- 家永 三郎 [ほか]編/秋田 正之 [編]/純心女子学園 [編]
- 出版者
- 日本図書センター
- 出版年月
- 1991年(平成3年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 432p
- ISBN
- 4820570064
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/I21/5
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
星は見ている 全滅した広島一中一年生の父母の手記(秋田正之編)
はじめに(秋田正之)
転がっていたおむすび(益田美佐子)
お母ちゃん、顔が見えない(渡辺重子)
腕白で元気だった弟(長幸子)
見つからない死体(佐々木乃文江)
辿りついて十四時間の命(平野逸三)
ゆるせない(藤尾久)
熱い、体が焼ける(堀輝人)
幽霊を追って(三保綱太郎・妻)
苦しい、殺して(岩井国次郎)
一篭のトマトでも(檀上竹男・妻)
浄土の羊羹はあるの?(山本康夫)
茶碗酒(高橋忍)
読み上げられた死亡者名簿(河村三子)
死のうわごと(大土省三)
焼けついた学帽(秋田正之)
楽しかった水浴びの日(花谷本六)
眼鏡サック(片山誌子)
一夜だけの看護(服部円)
なくなったユーカリの樹(岡田佐美子)
担架で微かに歌う校歌(須子剛)
笑顔で死んでいった子(正木生虎)
二郎は眼鏡をかけた丸顔の子(藤野君子)
骨片(信濃俊次郎)
豆タンクの大関(宇都信)
屍に乳房をふくませて(池田武夫)
悲しみの母(法貴みさる)
焼けた弁当箱(上野平嘉太郎)
お下がりの洋服(大西堅子)
遺骨を蚊帳の中に(柳武)
うどん(白川初美)
頭髪もなく状袋一枚(岡田三郎)
もう帰って来ない(吉富秀子)
星は見ている(藤野としえ)
読後感(阿部知二)
純女学徒隊殉難の記録(純心女子学園編)
序(純心女子学園長)
あの時のこと
あの日の前のこと(江角ヤス)
学園被爆の記録(畑中ヨシノ)
あの時の工場(中村静香)
あと始末(糸永ヨシ)
病院めぐり(内野チト)
諌早避難所(徳永義雄)
九死に一生をえて(山崎ミツエ)
あの時の思い出(牟田マリ子)
原爆のとき(宇田ハツエ)
原爆を通して示された道(谷口伸子)
被爆当時を顧みて(岩永欽子)
大村まで(中田チヤ)
木場の山へ 開墾と松脂採集(鴨川アエ)
鹿児島を引き揚げて 大村純心の卒業式まで(八田カネ)
動員日記(神川ヒサ)
亡き人の追憶
クリスチナ田川忠子姉(宇田マシ)
アナスタジア大窄ツル姉(松下ミネ)
ワレリア深堀ハツノ姉(八田カネ、糸永ヨシ)
セクンダ池田チエ姉(大石セイ)
深堀綾子先生(山崎正子)
被爆当時の小田春子先生(荒木八重子)
麗子の最期(荒木ふじ枝)
輝子のこと(池田多次朗)
まさ子の心根を察して(井石卯市)
基子(浦勤)
フジエの帰天(柿山元吉)
美緒子のこと(関泉)
妹のお骨をたずさえて(会茂修)
亡き懐かしき瑞雲姉上様へ(会貴雲)
葉子の死(深堀久子)
マリア様と一緒にいったミヤノ(松川政八)
スエとナミのこと(松本市之丞)
倭子の追憶(森恒市)
京子の命日に想う(吉村正弘)
マキエと思い出の鼻緒(今井ツネ)
天国で祈る京子(片岡いわ)
マリ子の死(片岡多恵子)
お祈りを愛した川原カシ様(谷口伸子)
茂子のこと(江崎信郷)
死を予感していたサユリ(小笹ヤス)
幸子のこと(小笹富枝)
次女公子を想う(笹村球吾)
他界までのフジ子のこと(篠原豊)
岩永ヒトエさんの最期(篠原フジ子)
安らかなカナエの最期(下川正昭)
ゆかし思い出を残していったトシ(田代トミ)
わが子弥生が遣して置いたもの(橘一乗)
文子の霊にささげる(田中新伍)
中島照美様(古川ユキエ)
向学心に燃えていたスミエの臨終(中山亀蔵、中山セヨ)
国にささげた娘トシ(松原丈作)
卒業証書授与に真弓を想う(三ケ尻正人)
亡き父に替ってツルの伝言を綴る(川口シゲ)
決死の覚悟をしていた茂子(山田義貞)
茂子の卒業証書を手にして(山田貞子)
被爆後のタエ子を追想して(石橋キヲ)
永遠に微笑む昌子(伊東幸子、伊東美智子)
昌子ちゃんの印象(木戸信子)
やさしかった春子(氏森慶一)
故郷に帰る絹子(小田孫司)
大坪セチ子様のこと(安達音子)
殉国の娘ヤエ子のこと(川村ヤエ子の母)
豊子の思い出(喜多鉄之助)
澄子の略歴(小林袈裟雄)
国にささげた百合子と慶子(下村信夫)
幸せなイノの臨終(針尾富士太郎)
天国で待つミドリ(平松ミサ)
松本テルミさんのこと(糸永ヨシ)
二重子の最期(山下悦治)
天に帰ったキクノ(浅田善松)
天国で再会する父と貞子(今村シヅノ)
テイ子(内野チト)
時子のこと(門脇輝次)
千代ちゃんに捧ぐ(田尾みつ)
中村シノブさん(末吉三重子)
学徒出勤の朝のよしの(増田徳四郎)
増本京子さん おわびの致しようもございません(江角ヤス)
礼子のこと(幹道坡)
聖母のみ手に迎えられる和子(森内ムラ)
エキのことども(横川助一)
友永セイ子のこと(友永ハナ)
被爆後の祥子を記す(下川道子)
悦子の臨終(古賀久子)
小笹好江様の受洗(古川ユキエ)
殉教の覚悟でいた悦子(小柳大三)
愛子のこと(堤栄)
学園を、国を愛した鈴代(石山徳吉)
治療に行ったまま帰らぬフミ子(榊ソラ)
トミ子よ、いずこに(七条元広)
智を想い出すままに(高橋智の母)
ごめんなさいね、河野時子さん(中田チヤ)
ありし日の時子(河野時子の母)
原爆にて逝きし英霊たちにささぐ(河原寿子)
ありし日の妙子の思い出(梅原三郎)
燔祭のうた(永井隆)
燔祭のうたの作曲について(木野普見雄)
純女学徒隊殉難者名簿
あとがき(江角ヤス)
解説 想像力をこえる悲惨・全滅した二つの学園(黒古一夫)
解題(黒古一夫)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626