図書目録ニホン ノ ゲンバク キロク資料番号:000017534

日本の原爆記録 2

サブタイトル
長崎の鐘 長崎精機原子爆弾記 雅子斃れず マニラの悲劇 長崎原子爆弾記
編著者名
家永 三郎 [ほか]編/永井 隆 [著]/三菱重工業 [編]/石田 雅子 [著]
出版者
日本図書センター
出版年月
1991年(平成3年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
507p
ISBN
482057003X
NDC(分類)
369.37
請求記号
369.37/I21/2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

長崎の鐘(永井隆)
長崎の鐘
永井博士のために(式場隆三郎)
その直前
原子爆撃
爆撃直後の情景
救護
その夜
原子爆弾の力
原子爆弾傷
三ツ山救護班
原子病
原子病療法
壕舎の客
原子野の鐘
マニラの悲劇(連合軍総司令部諜報課)
スペイン人居住民の蒙りたる被害
ラ・サール学校の虐殺
日本軍によるキリスト教教会の破壊
日本軍による赤十字病院の破壊 看護婦および患者の殺戮
地下牢における餓死
日本軍による幼児刺殺および街路上の非戦闘員射撃
日本軍の婦女子に対する縛手殴打、殺害の事実
日本軍による器物への放火、婦女子の焼殺
日本軍による一般市民の大量虐殺
日本軍による少女の乳首および幼児の腕の切断
これらの事実は否認することができない
長崎精機原子爆弾記 三菱重工業株式会社長崎精機製作所編
序に代えて(所長・福田由郎)
発刊を祝して(労働組合長・小佐々八郎)
城山校にて(馬場美和子)
城山校にて(武藤弘子)
無情(中村実)
竹之久保にて(原謹一郎)
第一工員食堂(高名麟久雄)
機械工場にて(小佐々八郎)
機械工場に於て(松尾弥市)
仕上工場にて(新屋鋪孝道)
第三仕上工場(鬼島正和)
精密工場にて(野田尚志)
工務課にて(松浦半三郎)
鋳造工場(池田高雄)
鋳造工場にて(馬場新作)
鍛造工場(大山泰市)
鍛造工場(松尾泰造)
鍛造工場にて(野田哲次)
運輸係にて(山本正)
地階防空本部にて(福沢千里)
技術部二階(松尾栄次)
事務所附近(山本雪子)
勤労課にて(柳原量)
閃光一瞬にして(遺稿)(陣内馬三郎)
大村の病院まで(先川優)
本原町壕舎(西岡清海)
大橋・家野町方面(宮崎八重子)
八日から十四日まで(豆田満男)
山里国民学校(福島利喜雄)
茂里町工場(岸高久司)
茂里町工場(染石吉明)
茂里町事務所(大西庄市)
茂里町・銭座町附近(吉田一郎)
冠鍋山頂より(手島政喜)
市商疎開工場にて(平子正二)
時津より(田中生)
お父さまの死(吉岡孝二)
弁当箱(深堀義美)
禍福(鈴木秀範)
寂寥の街(北見彬)
追憶座談会の記
執筆者紹介
後記(北岡博善)
雅子斃れず 長崎原子爆弾記(石田雅子)
父のことば(石田寿)
運命の日
雅子斃れず
原子との闘争
新生
思いでを語る(石田寿)
引越の朝
我が子帰らず
奇蹟の生還
田上徳三寺
長崎を離れて
生々しい記録「雅子斃れず」に寄せて(山本千里)
解説 究極の兵器にも敗北しなかった人間の尊厳(黒古一夫)
解題(黒古一夫)
付・特別付録

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626