図書目録ホクイ サンジュウハチドセン資料番号:000017243

北緯三十八度線

サブタイトル
解放朝鮮の動向
編著者名
朝鮮事情研究会 編者
出版者
朝鮮事情研究会
出版年月
1948年(昭和23年)12月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
221p
ISBN
NDC(分類)
221
請求記号
221/C54
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
発売:曉書房  折り込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 春なき三十八度線
解放の日
亡命者祖国へ帰る
韓国臨時政府派と人民共和国派
非常政治国民会議と民主主義民族戦線
左右合作か分裂か
南鮮立法議院の設立
第2章 赤旗三十八度線以北に翻る
北鮮民主革命強行
人民経済計画
朝鮮民主人民共和国憲法起草
北鮮『人民軍』を創設
第3章 赤い嵐
国連朝鮮委員会の京城入りと国内情勢
選挙準備進む
第一回南北政党団体連席会議開く
選挙決行
選挙の結果
第4章 国境化す三十八度線
第一回南鮮国会開く
大韓民国憲法発布
大統領選挙と国務総理指名
大韓民国政府成立
新政府の性格
新政府の前途
新政府の対日方針
大韓民国独立を宣言
韓国建設の六大基本原則
マ元帥南北鮮統一を確信
ホツジ南鮮米軍司令官帰国
朝鮮民主人民共和国憲法を実施
北鮮憲法の特色
北鮮の総選挙
第一次最高人民会議開く
微妙な南北統一派の動き
第5章 朝鮮経済の諸問題
朝鮮経済の混乱
解放前の朝鮮経済
朝鮮工業部門別生産額表(第一表)
朝鮮工業製品自給率表(第二表)
主要機械器具国内自給率(第三表)
民族別、業種別工業会社払込資本金統計表(第四表)
南鮮の土地改革
南鮮土地所有状況表(第五表)
南鮮経営農家別戸数表(第六表)
南鮮の国営工業と民族工業
六大都市における解放後新設会社表(第七表)
重要工業部門の生産萎縮状況(第八表)
南北鮮資源生産額表(第九表)
事業別現技術者数(第十表)
主要紡織工業設備内容(第十一表)
紡績工業生産高表(第十二表)
米国の対鮮援助
北鮮の人民経済
一九四七年度北鮮増産計画中道別耕作面積(第十三表)
北鮮作種別播種面積(第十四表)
北鮮工業用農作物生産計画(第十五表)
北鮮工業生産計画(第十六表)
朝鮮銀行券及びソ連軍票回収額(第十七表)
北鮮新貨幣発行高(第十八表)
第6章 『白い星』米国と『赤い星』ソ連
宿命のヤルタ会談
モスクワ外相会議の決定
第一次米ソ共同委員会の応酬
第二次米ソ共同委員会もめる
朝鮮問題国連へ
ソ連突如撤兵案を提議
乗り出した国連朝鮮委員会
米国単独選挙を決意
ソ連反撃を準備
南鮮向け送電を絶つ
米国対鮮政策の基調
第7章 『血の記録』朝鮮独立運動
百五人事件
三・一運動
上海仮政府の成立
国内共産運動の擡頭
満洲における武力抗争運動
在華独立運動
第8章 朝鮮を動かす人々
初代大統領李承晩
副大統領李始栄
総理李範セキ
商工部長官任永信
韓国独立党首金九
金奎植
南鮮労働党副党首朴憲永
南鮮労働党党首許憲
北鮮人委首席金日成
北鮮労働党委員長金シュ奉
人民軍総司令官崔ヨウ
朝鮮民主党党首曹晩植
韓国民主党党首金性沫
前民政長官安在鴻
無任所長官李青天
資料あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626