図書目録ニホン コウクウ ノ カイコ資料番号:000017021

日本航空の回顧

サブタイトル
初期の実相 航空自衛隊教材 9-E-31
編著者名
防衛庁航空幕僚監部 著者
出版者
航空幕僚監部
出版年月
1959年(昭和34年)1月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
219p
ISBN
NDC(分類)
538
請求記号
538/B62
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 創始時代
第2章 日本航空界の曙光
臨時軍用気球研究会の創設
同会明治42年の仕事
同会明治43年の仕事
第3章 飛行機購入の為両大尉欧州へ出張
欧州出張の任務及び受けたる訓令
購入せる飛行機の名称及び其の主要事項
アンリー・フアルマン式及びブレリオ式飛行機の購入及び練習状況
第4章 飛行機到着より代々木練兵場の初飛行まで
アンリー・フアルマン式飛行機を横浜より中野気球隊に搬送まで
開梱・点検・組立及び試運転
飛行実施の計画
代々木練兵場に於ける諸準備
中野気球隊より代々木練兵場の格納庫まで飛行機の運搬(12月12日)
代々木練兵場における組立・試運転及び地上滑走
飛行の実施(12月19日)及び飛行の感其の他
飛行機を分解し中野気球隊に運搬格納
第5章 所沢の飛行演習
ブレリオ式及びライト式飛行機中野気球隊に到着・組立及び試運転
所沢飛行場の準備
飛行機を中野気球隊より所沢飛行場に輸送
第1回飛行演習
第2回飛行演習
第6章 初期の飛行機
初期飛行機の主要事項
アンリー・フアルマン式飛行機に就て
初期の飛行機に対する当時の観念
第7章 会式飛行機
会式飛行機製作の経緯
設計
製作
試験飛行
製作及び試験飛行の回顧
改造会式第2号機
実用状況
第8章 第1期空中偵察及び操縦教育
第1期空中偵察術教育
第1期操縦教育
第9章 初の東京訪問飛行
東京訪問飛行実施に至るまでの経緯
飛行計画
飛行実施
第10章 第2期の飛行
モーリス・フアルマン式飛行機及びニユーポール式飛行機の購入及び性能
モーリス・フアルマン式飛行機に就て
ニユーポール式飛行機に就て
第11章 特別大演習参加
大正元年特別大演習(川崎附近)参加中の事項
大正2年特別大演習(名古屋附近)参加中の事項
第12章 飛行機の初の実戦参加
経過の概要
飛行機の輸送及び飛行場の設備
飛行機上昇力の不足に悩む
偵察
爆撃
飛行機の武装
飛行機関係の敵の行動
第13章 初の単坐戦斗機の試験(性能及空中射撃)及びモーリス・フアルマン式飛行機同乗者射撃試験
単坐戦斗機の購入及び其の性能
単坐戦斗機の飛行並びに射撃試験
モーリス・フアルマン式飛行機同乗者射撃試験
第14章 始めて出来た飛行部隊(中隊)
飛行中隊創設の概要
中隊にて行ひし操縦教育
1日3時間睡眠の強行1年間
創設を顧みて
第15章身体検査(航空衛生)
初期時代の身体検査
身体検査の研究と進歩
第16章 思ひ出(初期時代のもの)
初期航空の恩人
空の宮様山階宮武彦王の御幼年及び御青年時代
フオール大佐(仏国航空団長)
航空初期の尊き殉職者を忘れるな
上下及び飛行機の御蔭を偲う
航空は聖なる真剣の勤め
飛行機に関する実務上の智識に就て
器材
操縦関係のこと
野外飛行
不時着陸(初期に於て体験せるもの)
其の他の事項
附録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626