図書目録ニホン カイグン コウクウタイ資料番号:000017012
日本海軍航空隊
- サブタイトル
- 編著者名
- 植松 尊慶 著者
- 出版者
- 北原出版
- 出版年月
- 1944年(昭和19年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 196p
- ISBN
- NDC(分類)
- 397.8
- 請求記号
- 397.8/U41
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 海洋航空決戦時代
航空兵力と陸戦
航空兵力と海戦
大東亜戦争と海軍航空
飛行機か軍艦か
アメリカの対日航空作戦
航空決戦時代至る
第2章 今日の軍用機の性能
高性能を第一とする軍用機
速度
航続距離
高度
大きさ
武装
つくり方、その他
性能と戦闘実力
第3章 我が海軍航空隊の発達
前世界大戦まで
上海事変まで
大東亜戦争まで
第4章 海軍機の種類とその役目
種類のある理由
偵察機
戦闘機
爆撃機
攻撃機
陸上攻撃機
飛行艇
第5章 航空母艦
航空母艦の役目
その構造
飛行機の発著法
困難で危険な操作
その性能
第6章 水上機母艦
第7章 基地航空隊と艦隊航空隊
基地航空隊と艦隊航空隊
艦隊航空隊の長所と短所
基地航空隊の長所と短所
両兵力を充実することが大切
第8章 海軍航空隊の特殊性
海国の敵を討道
海洋航空の困難と危険
母艦発著の困難と危険
敵艦攻撃の困難と危険
要求される高性能
特殊訓練の必要
第9章 戦ふ海軍航空隊
ハワイ海戦
マレー沖海戦
フィリピン方面
印度洋方面
珊瑚海海戦
ミッドウェー強襲
ソロモン海戦
南太平洋海戦
その他の主な海戦
航空戦の出現
敵の戦意と航空決戦
第10章 航空兵力を育てるもの
物と人
飛行予科練習生
予備学生
海鷲訓育の特色
大東亜戦争の現在と将来
航空出陣の秋は今
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626