図書目録トウキョウ サイバン資料番号:000016975
東京裁判 第8輯
- サブタイトル
- 判決篇
- 編著者名
- 朝日新聞社 著者
- 出版者
- ニュース社
- 出版年月
- 1949年(昭和24年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 396p
- ISBN
- NDC(分類)
- 329
- 請求記号
- 329/A82/8
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 東京法廷の終幕まで
終幕前後の法廷素描
四日判決の朗読開始
全員無罪の判定
厳粛な断罪の一瞬
断罪表
ブレークニイ氏最後の弁論書
五判事の少数意見
海外の反響
国内の反響
判決から執行まで
第1章 判決文
不戦条約違反は犯罪
両日記は重要な証拠
侵略戦争は犯罪
管轄権の異議成らず
閣僚にも俘虜虐待の責任
共同謀議罪成立
日本の負担した義務と取得した権利
日本の義務と権利
軍部による日本の支配と戦争準備
軍閥野望を現はす
橋本と大川
内閣と陸軍の対満政策
広田外交の果した役割
広田内閣に軍備進む
海軍の戦備も積極的に
軍部ソ連西欧をも睨む
日本中国の征服を決意
木戸軍部と結ぶ
日本の中国に対する侵略
満洲への侵入と占領
土肥原の策動
中国にさらに進出する計画
華北を軍事占領す
政治工作
大東亜共栄圏の建設
日本の経済的支配
ソビエツト連邦に対する日本の政策
対ソ侵略戦を準備
中立条約
太平洋戦争
太平洋戦争へぢり押し
勝算なしに天皇憂慮
東条内閣成立す
御前会議で甲乙提案
領土入手欲は明白なる事実
通常の戦争犯罪
全戦域にわたる野蛮行為
捕虜管理機関の活動
起訴状の訴因についての認定
各被告に対する十訴因
判定
各被告個々に判定
第2章 少数判事の意見
ウエツブ裁判長の単独意見
フランス代表アンリ・ベルナール判事の反対意見
インド代表パル判事判決書
終章 七戦犯の処刑
大審院訴願却下
死刑執行
花山博士の語る七戦犯の最後
A級戦犯十九名釈放
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

