必勝の大道
- サブタイトル
- 東条総理大臣議会演説答弁集
- 編著者名
- 東条 英機 編者/同盟通信社 著者
- 出版者
- 同盟通信社
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 295p
- ISBN
- NDC(分類)
- 310
- 請求記号
- 310/To27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
施政方針
施政方針演説
敗戦の二つの場合
国民の熱誠に全幅の信頼
戦力増強施策
行政特権は政戦一致の一手段
欠点は即時改善
国民の自覚を確信
真の陣頭指揮
戦争遂行の一点に集中
地に即した国政に邁進
生産を助長する指導監督
工場配置は国家的に
制式、規格の統一
観念上明確に区別
国民の協力を願ふ
理想は一つ
候補者は皆立派
五大産業は戦勝の鍵
製鉄に日本的構想
頭の戦時的切換へ
飛行場不要の飛行機
戦時行政特例法
国家総力の最高度発揮
献身的に政治力を発揮
綜合戦力の拡充発揚
新機構設置の意思なし
内閣制度は現行で十分
各省は連合軍にあらず
廟議反対の官吏は官吏に非ず
指示は指揮命令に非ず
東条は草莽の臣
機構よりも人
現在の姿勢を活用
国民生活
戦場の心を心とせよ
国民の忠誠心に愬へる
敗けては米英の奴隷
共甘同苦の親心
伝達は議会の一任務
国民の自発的活動を尊重
農村も強兵、工場も強兵
青年教育は国家興隆の鍵
教育国策は確固不動
継子扱ひは不適当
要は創意と工夫の実行
官民ともに戦時体制に移行
精鋭主義で報酬も増す
赤裸々に真情吐露
帰還勇士は模範国民
応召は作戦上の要請
精神的資質向上に重点
官紀振粛
官吏の責任自覚に期待
泣いて馬謖を斬る
赤貧に甘んずる
わが国の現状すこぶる健全
自覚と自粛に愬へる
断乎処断を堅持
官民区別の要なし
禍を転じて福にする
取締には政府の全力を発揮
人間の性は善なり
睨みを利かせる
錬成は個々の地方庁で
輸送問題
海を渡るは船のみでない
二に三を加へて八十
港湾行政一元化は必要
徴用船運営方式は従前通り
農村、食糧問題
農村人口の四割確保
農村の責務に期待
日・満・支農業の有無相通
国際問題
戦へば必ず勝つ
木製飛行機の出現を何と見る
われは八紘為宇、米英は貪欲制覇
共圏国対策
大東亜建設は肇国の大精神
根本は愛の精神
南方軍政は逐次民政へ
タイ、仏印の協力に敬意
日本精神を了解せしめる
親子の情をもつて当る
大和民族の増強が核心
華僑活用に留意
悪性インフレ未然に防止
南方行政の一元化は理想
国営民営は臨機に措置
インドを本然の姿に還元
要は独立の完成
積極的協力を期待
附録あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626