図書目録ナンヨウ ノ テンチ資料番号:000016776

南洋の天地

サブタイトル
編著者名
窪田 文雄 著者
出版者
大日本雄弁会講談社
出版年月
1943年(昭和18年)1月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
237p
ISBN
NDC(分類)
292
請求記号
292/Ku14
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

常夏の国
南洋はアジヤの一部
南洋の景物詩
うれしいスコール
赤道の話
青い南の海
ジヤングル
雨期と乾期
美しい南十字星
魚のすみか、陸棚
ヤシのある風景
南洋の住民
南洋の華僑
華僑のいはれ
華僑の役割
華僑の社会
華僑の性格
住民の生活
衣食住
宗教も生活の一部
民族性について
大切な民族性
マレー語とは
教育と文化
住民の言葉
日本語をひろめる
住民の性質
東印度諸島
ジヤワ島
新生東印度
住民の文化と生活
ボロボドールの遺跡
原始宗教
影絵の人形芝居(ワヤン)
東印度の石油
セレベスの理想郷
世界の秘境ニユーギネヤ島
インドネシヤ人と回教
マラリヤとキニーネ
そのほかの鉱産物と農産物
バイテンゾルグ植物園
マレー
マレーの気候
マレー人
マレーの華僑
世界一の錫
特徴のある動植物界
マレー人と回教
マレーの重要性
マレーのゴム園
タイ国
タイといふ国
第二国民の教育
ユワチヨンとユワナリ
国民皆僧
チーク材とは
タイはお米の国
新生活運動
陽気な国民性
名物「浮家」
タイ国の気候
タイ国経済の新しい出発
仏印
東洋の真珠
世界のなぞアンコル・ワツト
仏印の石炭
安南人の生活
仏印の米
仏印の特殊な性格
フイリピン
フイリピン人とは
比島人とキリスト教
比島の独立運動
アメリカの与へたもの
新しい比島の建設
鉱物の宝島
砂糖と麻
サリサリ・ストア
クロームとマンガン
南洋の重要性
資源の開発
貿易の大市場

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626