図書目録ミナゴロシ センソウ ト シテノ ゲンダイセン資料番号:000016733

みな殺し戦争としての現代戦

サブタイトル
編著者名
武谷 三男 著者
出版者
毎日新聞社
出版年月
1953年(昭和28年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
272p
ISBN
NDC(分類)
391.1
請求記号
391.1/Ta68
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 第三次大戦はいかに戦われるか
見通しをどのようにつけるか
戦闘の方式を革新する新兵器
みな殺し戦争、戦略爆撃
朝鮮戦争が教えるもの
第三次大戦が起ったら
2 ロケット、無線誘導弾
防衛技術の発達
無人飛行機
ロケットによる原子攻撃
3 原子爆弾
原爆の爆発
原爆の効果
戦争における原爆の役割
原爆ができるまで
今日の原爆
原爆対策
米ソ原爆の比較
資源問題、スパイ問題
原子力潜水艦、原子力飛行機
4 水素爆弾
水爆実験の成功
水爆の威力
水爆はどうしてつくるか
放射線戦争
5 火焔攻撃
焼夷弾による攻撃
日本都市攻撃の被害調査
日本における空襲の被害状況
三月九、十日の東京空襲の惨状
都市火焔攻撃でどのように死んでいったか
朝鮮戦争のナパーム攻撃
6 毒ガス戦争
毒ガスの能力
なぜ第二次大戦で毒ガスが使われなかったか
毒ガス兵器の性質
毒ガスの種類
空襲で毒ガスはどのように使われるか
朝鮮における毒ガス兵器の使用
7細菌戦
細菌戦の歴史
細菌戦に対する評価
細菌兵器の特徴
細菌兵器の有効なための条件
細菌戦に適した細菌の種類
細菌兵器の使用
日本軍の細菌戦準備
朝鮮戦争における細菌戦

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626