図書目録リクグン ハヤブサ セントウキ資料番号:000016580
陸軍「隼」戦闘機
- サブタイトル
- 燦たり、不滅の翼 第二次世界大戦ブックス 別巻 6
- 編著者名
- 碇 義朗 著者
- 出版者
- サンケイ新聞社出版局
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 243p(図共)
- ISBN
- NDC(分類)
- 538.71
- 請求記号
- 538.71/I31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 背・表紙の書名:Ki43 Hayabusa
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 「隼」対「ムスタング」の血闘
「ムスタング」を撃墜
B24をやっつけろ!
不屈の「隼」だましい―片足でかえる
2 「隼」戦闘機を生みだした人びと
中島中尉フランスを視察
予言「飛行機が軍艦を撃沈する」
アメリカに学ぶ
少年中島知久平の家出
中島飛行機製作所の創立
変りダネ・小山技師
師と友人
学士の兵隊さん
中島飛行機に入る
3 単葉機時代の夜明け
二人のフランス人技師
陸軍戦闘機を四社で競作
NC試作機の空中分解
九一式戦闘機ついに誕生
中島、陸海軍戦闘機を独占
4 低翼単葉戦闘機に挑戦
高翼から低翼単葉へ
高性能を発揮したキ一一
5 九七式戦闘機
「世界一の軽戦」を目ざして
キ二七の性能を決した主翼設計
出そろった三社の試作機
九七戦は強し
6 難航するキ四三試作機
ノモンハンはどちらが勝ったか
キ四三の設計はじまる
九七戦に勝てない
一転、重戦キ四四の設計へ
快速戦闘機「鍾馗」
7 日の目をみた「隼」戦闘機
陸軍飛行実験部の開設
一〇〇〇キロ往復できる戦闘機をつくれ
小山技師長、過労でたおれる
さえないデビュー
8 加藤隼戦闘隊
四〇機の「隼」で開戦へ
機銃の故障になやむ
気力の戦闘機隊
うらみの「ブレニム」爆撃機
9 もっと強い戦闘機を
キ八四の設計はじまる
しのびよる転機
大東亜決戦機
奇跡のエンジン
岩橋隊長の奮戦
10 「隼」は死なず
戦略爆撃機をつくれ
六発の巨人機「富岳」計画
B29の出現
ねらわれた中島飛行機工場
特殊攻撃機「剣」
よみがえる「隼」
P51の発電機をとれ
「隼戦闘隊」のうた
「隼」戦闘機の変遷
図あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626