図書目録ヘイエキ カクシンロン資料番号:000016512

兵役革新論

サブタイトル
編著者名
松島 剛 著者
出版者
大和商店
出版年月
1927年(昭和2年)10月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
95,26p
ISBN
NDC(分類)
393.2
請求記号
393.2/Ma87
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

本論
第1章 兵制と国家の隆替治乱
兵制革新の効果
国民国防主義
徴兵制度と侵略
兵士の待遇法改良の急務
第2章 現行徴兵法の欠陥
我が徴兵制度の由来
兵役義務分担の不公平
国民皆兵の有名無実
国民国防主義の実現方法
第3章 兵役に対する報酬の正当
憲法の条文に照らして
立国の根本義に鑑みて
兵制の利害得失を慮りて
皇道の大義を畏みて
人生社会の常道から観て
護国の重任に顧みて
将校の待遇に比らべて
内外事情の相違を考えて
兵事の専門化に鑑みて
貴族富豪の立場から見て
婦人の同情からながめて
第4章 無報酬兵役は妄想と不明の結果
血税説は過去の妄想
官憲の不明と冷酷
前後軽重の転倒
社会政策の裏切
無産階級の増加
第5章 無報酬兵役から生ずる遺家族の困窮と負担金額
遺家族の苦痛困窮
遺家族惨状の実例
遺家族救護の有名無実
遺家族と他の多数家族との比較
怨嗟呪詛の実例
服役のために自腹を切る金額
村落疲弊の一原因
第6章無報酬兵役から軍事に及す悪影響
武士道の破壊
兵士の後顧の憂
兵士の反感と服従
兵士の品質低下
第7章兵役に対する報酬と報酬税
報酬の程度と給与法
報酬税賦課の理由とその効果
所謂兵役税に対する疑惑
一部国民の負担を全部国民が新に分担すべき金額
国民の課税負担能力
課税の方法と好影響
此課税と町村民力の涵養

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626