図書目録タイヘイヨウ センソウ資料番号:000016476

太平洋戦争

サブタイトル
中学生歴史文庫 日本史 12
編著者名
松島 栄一 著者
出版者
福村書店
出版年月
1951年(昭和26年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
142p
ISBN
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Ma87
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 太平洋戦争は、どんな戦いだったか。また、いつからはじまったか
戦争の歴史
戦争の性格
第二次世界大戦と太平洋戦争
第二次大戦の被害
2 太平洋戦争は、どのようにしてはじまったか
日清・日露戦争と日本資本主義
日英同盟と日本の発展
第一次世界大戦
第一次大戦後の世界と日本
財閥の出現
ファシズムの芽生え
国際連盟と軍備縮少
日本の大陸進出
3 太平洋戦争は、どのように戦われたか(一)
―一九三一年―一九三七年―
満州事変
満州国誕生
五・一五事件と昭和維新
日本の国際連盟脱退
ファシズム国家の勃興(ドイツとイタリア)と国際情勢
日本の「非常時」
軍拡・戦争と統制経済
日本のファッショ化
二・二六事件
防共協定と高度国防国家
中国における「抗日統一戦線」
中日事変はじまる
4 太平洋戦争は、どのように戦われたか(二)
―一九三七年―一九四一年―
中日事変
近衛声明と汪政権
ミュンヘン会談
ドイツのポーランドへの侵入
第二次世界大戦はじまる
フランス降伏
「皇紀二千六百年」と新体制
枢軸三国軍事同盟
戦争への準備
「大東亜共栄圏」の主張
日ソ中立条約とドイツ=ソ連邦の開戦
四つの自由・大西洋憲章・反ファシズム共同宣言
日本の御前会議と主戦論
日米交渉と作戦計画
十二月八日
5 太平洋戦争で、日本はどうして敗れたか
―一九四二年―一九四五年―
「正義と自衛」
南方作戦と「大東亜共栄圏」
銃後の生産と国民生活
一九四二年四月十八日
ソロモン・ニューギニア作戦と連合国の反撃
ミッドウェー海戦の失敗
ガダルカナル作戦
国内の政治態勢
共栄圏の民衆の動き
ヨーロッパ戦線における反撃
イタリアの無条件降伏
三国外相会議・カイロ宣言・テヘラン会談
太平洋上における連合国の反攻
トラック島空襲とサイパン陥落
東条内閣の最後
B29の本土空襲
ヨーロッパ第二戦線
ヤルタ会談
ドイツの無条件降伏
硫黄島
沖縄
鈴木内閣
ポツダム会談
風船爆弾と原子爆弾
日本の無条件降伏

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626