図書目録ニチベイ タタカワバ資料番号:000016398
日米戦はゞ
- サブタイトル
- 太平洋戦争の理論と実際
- 編著者名
- 池崎 忠孝 著者
- 出版者
- 新潮社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 316p
- ISBN
- NDC(分類)
- 392
- 請求記号
- 392/I35
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1 歴史的必然
現状維持の桎梏
満洲事変以後
三国協定の成立
第2 米国の驚愕
昂奮と反省
米国史の新事例
吾人の心の準備
第3 真の世界戦争
戦端開始の形式
戦争の全面的形態
災厄中の災厄
第4 海洋の大史劇
地理的制限
宏大なる海洋
空軍使用の限界
第5 立役者日本
海軍中心の戦争
日本海軍の立場
米国海軍の標的
第6 日米両国海軍
日米海軍の現勢
日本海軍の全勢力比
日米海軍の実質
第7 協力国の援助
英米協力の限度
英国艦隊の任務
独伊両国の協力
第8 日本への遠征
渡洋進攻作戦
前進根拠地としての比島
比島の本質的欠陥
第9 対日封鎖の夢
愉快な楽天論
遠距離封鎖
仮定と独断との誤謬
第10 新嘉坡攻略
戦争開始の時機
新嘉坡の武装
攻略戦の構図
第11 香港と比律賓
香港の防備其他
比島攻略の意義
濠洲と蘭領印度
第12 貿易破壊戦
米国の潜水艦戦
日本潜水艦の任務
米国の共同防衛計画
第13 可能と不可能
日本空襲の夢
米国の窮策
巴奈馬運河と布哇
英領諸島の奪取
第14 長期疲弊戦
攻めた方が負け
貿易破壊戦と独伊の協力
米国海軍力の膨脹
第15 日本必勝の信念
歴史進展の急潮
日本人の執るべき態度
米国の弱点
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

