図書目録リクカイグン コンジャク モノガタリ資料番号:000016317

陸海軍今昔物語

サブタイトル
編著者名
安藤 徳器 著者
出版者
言海書房
出版年月
1935年(昭和10年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
310p
ISBN
NDC(分類)
392.1
請求記号
392.1/A47
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 陸海軍大将の話
日本は世界一の元帥大将国
長の陸軍、薩の海軍
宇垣、荒木、林時代
海涛幾千里五、五、三の飛沫
緋縅の鎧をつけて太刀佩きて見ばやとぞ思ふ山桜花
2 海賊大将軍の話
海賊の意義
瀬戸内海の海賊
海賊大将軍村上氏
三島流と毛利氏水軍
3 軍旗の話
4 金鵄勲章の話
5 大砲の話
6 小銃の話
7陸軍の先覚者大村益次郎の話
8 維新陸海軍の話
9 帝国軍艦遭難の話
軍艦畝傍事件 明治十年
英商船ラヴエンナ号と衝突沈没した千島 明治二十五年
富士川河口で擱座沈没した清輝 明治二十七年
松島のラムと衝突した扶桑 明治三十一年
劉公島暗礁に擱座した虹 明治三十六年
講和成つて爆沈した三笠 明治西十一年
噫佐久間艇長恨の第六潜水艇 明治四十三年
的矢沖の激浪に呑まれた春雨 明治四十四年
横須賀軍港内で爆沈した筑波大正六年
戦艦河内不明の爆沈 大正七年
種子島に漂流した特務艦志自岐 大正八年
カムチヤツカ沖に沈没した新高 大正十一年
第七十潜水艦 大正十一年
第四十三潜水艦 大正十三年
工作艦関東の沈没 大正千三年
神通と蕨の衝突 昭和二年
灘風
加古
能登呂
鳳翔
二見
早蕨
友鶴

深雪
旗風
狭霧
敷波
10本邦軍靴軍糧考の話
軍靴の起り
食パンの起り
陶工太賀幾助の請願書
11 北津事変記念碑の話
12 陸海軍将星人国記
日本は世界の元帥大将国
佐賀の巻
石川の巻
長洲の巻
薩州の巻
熊本の巻
福岡の巻
長崎の巻
大分の巻
土佐の巻
愛媛の巻
香川の巻
徳島の巻
広島の巻
山陰の巻
岡山の巻
兵庫の巻
大阪の巻
滋賀の巻
仏都の巻
和歌山の巻
三重の巻
東京の巻
神奈川の巻
三河の巻
愛知の巻
長野の巻
北越の巻
関東の巻
東北の巻
北海道の巻
13 空閑少佐死の凱旋
チヤンコロノ弾位で死ぬものか
眼醒むれば敵の病院
軍法会議の温情と最後
妻を思ふ血涙の遺書
武士道の権化
14 噫肉弾三勇士散華の刹那
残月下の水杯決死隊は進む
悲壮肉弾三勇士
生存者の談
15 血染の伝令美談
血染の伝令
仁侠のタクシー
感激の胸像
16国際聯盟に就て
国際聯盟とは何ぞや
国際聯盟を繞る人々
小国側を操る人々

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626