図書目録コクボウ ト カイグン ノ チシキ資料番号:000016286

国防と海軍の智識

サブタイトル
教育資料
編著者名
佐藤 保太郎 著者
出版者
明治図書
出版年月
1925年(大正14年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
435p
ISBN
NDC(分類)
397
請求記号
397/Sa85
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1 世界大戦前の列強
武装的平和時代
軍備競争の終結
第2 世界大戦乱の教訓
第3 軍備制限の輿論と運動
国際的平和思想の増進
国際聯盟と軍備制限
第4 ワシントン会議
会議の経過
海軍制限協約
太平洋防備制限
四国協定
其の他の協定
華府会議の成果
日支米三国の収得
第5 華府会議後の我が海軍
第6 国防に関する智識の必要
主砲仰角問題とシンガポール軍港問題
経済上の競争
治に在つて乱を忘れざる覚悟
第7 国防の意義
国防の整備と国力の充実
誤れる軍国主義と富国主義
第8 海国国防と海軍の力
第9 海軍の価値
第10 我が国情と海軍
第11 世界諸国の興亡と海軍
第12 我が国史と海権
神武天皇の東征
三韓服属以前
三韓服属以後
平安時代、源平合戦
鎌倉時代から戦国時代まで
徳川時代
明治時代
華府会議から現今まで
第13 世界軍艦の変遷
第14 海軍の任務及効用
平時
戦時
第15 軍艦たるべき資格
第16 軍艦の噸数と商船の噸数
第17 艦艇の種別とその任務
戦艦
巡洋戦艦
巡洋艦
駆逐艦
潜水艇
海防艦
砲艦
航空母艦
水雷母艦
敷設艦
特務艦
水雷艇
特務艇
第18 列国最新艦艇一覧表
第19 軍艦の構造
第20艦艇の戦闘要素
軍艦の攻撃力
軍艦の防禦
軍艦の運動力
軍艦の通信機関
第21 海軍の根拠地
第22海軍官制の一斑
第23 海軍の職員及職務
職員
職務
第24 兵員の種類
第25 艦内の編制
第26 艦隊の編制、職員及職務
艦隊及聯合艦隊
司令長官以下の職勢
第27 海軍武官及び水兵の階級
第28 海軍武官の任用及び進級
第29 海軍兵の採用、教育、特務士官以下の任用進級
第30 南半球巡航記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626